大久野島★
3/14子供たちと、お友達を1人連れて大久野島に行きました
大久野島なら外だし、大丈夫かなぁと思って。
フェリーの中はマスク、すぐに手を消毒、
消毒用のスプレーやウェットティッシュをもって
けっこう厳戒態勢で行ってきました

フェリーの外でカモメにパンあげてる人がいた!!!
すごい、こんな楽しみ方もあるんだね
今度はカッパエびせん持って行こう!!!

行くまでと、行って5分くらいは小雨が降ってました
まぁ翌日の天気も良くなかったので仕方ないかなぁと思ってましたが、
すぐに晴れだしたのでよかった


子ウサギ、生まれてました!!!!
めったんこかわいい

やっぱここは癒しの国です
やっぱり朝一の方が
「ごはんちょうだーい」って向こうから走ってくる姿がかわいいんだけど
尾道はそんなに自粛ムードがないのか、
朝からめちゃ人多かったので
1周する間には、けっこうお腹いっぱいな感じだしてる子いたよ

なるべく大きなフェリーで行き来したかったんだけど
帰りはもう1時間待たないと大きなフェリーがなかったので
仕方なく小さい船で帰ることにしました・・・
マスクや、すぐに手消毒、厳戒態勢です!!

そこから次は壱番館で尾道ラーメン。
結構な行列だったよ?!
尾道にコロナの影響はないのか?!って思うほどに。
豚の角煮をトッピングしましたが、
ここのチャーシューは厚くて大きくてやわらかくて
角煮はとろけるし、肉はめちゃおいしい!
麺は平打ち麺で結構好き!
スープはもともと通販業者ということもあり、すごく王道というか、
食べやすいというか、いい意味で普通というか、万人受けする感じ?!
肉はおいしいけど、せっかく尾道に来たなら
地域独特な感じが食べたいとママは思ったけど
パパは尾道ラーメン自体がすごく好きだと言って
これはこれですごくおいしいと言っていた。
もちろん「すごくおいしい」は同感するけど。

食後のデザートは別腹だというので、
やっぱり尾道に来たら、からさわのアイスもなかと
尾道プリンを買って。
千光寺に行ったんだけど、今回はママ目的があったんです!

これ!くさり修行!!!!
鎖をつたって上まで登っていくんです!
うちの子、すぐにあきらめました
お友達とママだけ上ったんですが、

思ったより高かった!!長かった!!
一方通行のため、登り始めたところ=パパたちと別れたところ
には戻れないので、パパたちが先に合流位置で待っててくれて
一緒に猫の細道を降りていくことにしました。

前回はなんか急な階段とかを降りて膝がガクガクだったんだけど
猫の細道はなんかいろいろ寄り道があって楽しくて
さほどきつくもなく、普通に降りることができました。。

今回の尾道も楽しかった~~~~

大久野島なら外だし、大丈夫かなぁと思って。
フェリーの中はマスク、すぐに手を消毒、
消毒用のスプレーやウェットティッシュをもって
けっこう厳戒態勢で行ってきました


フェリーの外でカモメにパンあげてる人がいた!!!
すごい、こんな楽しみ方もあるんだね

今度はカッパエびせん持って行こう!!!

行くまでと、行って5分くらいは小雨が降ってました

まぁ翌日の天気も良くなかったので仕方ないかなぁと思ってましたが、
すぐに晴れだしたのでよかった



子ウサギ、生まれてました!!!!
めったんこかわいい


やっぱここは癒しの国です

やっぱり朝一の方が
「ごはんちょうだーい」って向こうから走ってくる姿がかわいいんだけど
尾道はそんなに自粛ムードがないのか、
朝からめちゃ人多かったので
1周する間には、けっこうお腹いっぱいな感じだしてる子いたよ


なるべく大きなフェリーで行き来したかったんだけど
帰りはもう1時間待たないと大きなフェリーがなかったので
仕方なく小さい船で帰ることにしました・・・
マスクや、すぐに手消毒、厳戒態勢です!!

そこから次は壱番館で尾道ラーメン。
結構な行列だったよ?!
尾道にコロナの影響はないのか?!って思うほどに。
豚の角煮をトッピングしましたが、
ここのチャーシューは厚くて大きくてやわらかくて
角煮はとろけるし、肉はめちゃおいしい!
麺は平打ち麺で結構好き!
スープはもともと通販業者ということもあり、すごく王道というか、
食べやすいというか、いい意味で普通というか、万人受けする感じ?!
肉はおいしいけど、せっかく尾道に来たなら
地域独特な感じが食べたいとママは思ったけど
パパは尾道ラーメン自体がすごく好きだと言って
これはこれですごくおいしいと言っていた。
もちろん「すごくおいしい」は同感するけど。

食後のデザートは別腹だというので、
やっぱり尾道に来たら、からさわのアイスもなかと
尾道プリンを買って。
千光寺に行ったんだけど、今回はママ目的があったんです!

これ!くさり修行!!!!
鎖をつたって上まで登っていくんです!
うちの子、すぐにあきらめました

お友達とママだけ上ったんですが、

思ったより高かった!!長かった!!
一方通行のため、登り始めたところ=パパたちと別れたところ
には戻れないので、パパたちが先に合流位置で待っててくれて
一緒に猫の細道を降りていくことにしました。

前回はなんか急な階段とかを降りて膝がガクガクだったんだけど
猫の細道はなんかいろいろ寄り道があって楽しくて
さほどきつくもなく、普通に降りることができました。。

今回の尾道も楽しかった~~~~
スポンサーサイト
2020.03.21 Sat 23:13
大久野島・尾道・ジアウトレット広島★
忘れてた~~~~!!
9月の末に、大久野島に行ってきました



はぁぁぁぁもうかわいい
ここ、何回来ても癒される~~~

子ウサギ生まれてました
道中巣穴を見つけて、子供たちが「いっぱい食べてね~」って
巣穴に向かって野菜を投げたら、
ボランティアの方に
「巣穴に野菜を入れたら、カラスが狙ってきて巣の中の子ウサギまで食べちゃうから、絶対にダメ」
って言われました。
知らなかったとはいえ危ないことをしてしまいました

もうほんっとかわいい
子供たち、グレーのうさぎさんに、「グレージー」と名前を付けてかわいがっていました。
「次来てもこの子だけは絶対にわかる!」
と言っていたけど、はたして本当でしょうか

検証のためにグレージーの写真を載せておきましょう。
次回本当に一致するのでしょうか?!
似た子はいーーっぱいいましたけど
今回は朝一から行ったので、みんなお腹すいていたのでしょう
船降りたとたんにめっちゃ寄ってきました。
お昼過ぎて大久野島を後にし
尾道に向かいます。

朱華園が閉店してしまったので、今回はつたふじへ。
店内写真禁止なので外観だけ。
なんだかこわそうな店主がラーメン作ってました。
味はすごくおいしいんだけど、なんか緊張したな
ラードで蓋されたスープがめちゃ熱くって、レンゲがないので直飲みしたら舌やけどした
少し冷めてから飲むほうがちゃんと味わえていいかも
斜め前の壱番館も人が多かったので
次回は壱番館にも行ってみたいな。


尾道に来たら絶対!!のカラサワのモナカアイスと
やまねこプリン。
ここからジアウトレット広島にいってお買い物。

KOIティ、もうだいぶ行列が少なくなってたので
初めて注文。

タピオカがこれでもかってくらいたっぷり入っています。
片方はなんとかっていう違う種類のタピオカにしたんだけど
なんかよくわからんね
めちゃおいしい~~~~
甘さが選べるのがうれしい。
ママの中では福岡の春水堂チュンスイタンが1位
(タピオカじゃなくて中国茶みたいなお茶の味が好き)
その次にここかな?!KOIティおいしい
今度からジアウトレット広島に行ったらゴディバドリンクとKOIティ悩むな・・・
やっぱり両方か・・・・
9月の末に、大久野島に行ってきました




はぁぁぁぁもうかわいい

ここ、何回来ても癒される~~~

子ウサギ生まれてました

道中巣穴を見つけて、子供たちが「いっぱい食べてね~」って
巣穴に向かって野菜を投げたら、
ボランティアの方に
「巣穴に野菜を入れたら、カラスが狙ってきて巣の中の子ウサギまで食べちゃうから、絶対にダメ」
って言われました。
知らなかったとはいえ危ないことをしてしまいました


もうほんっとかわいい

子供たち、グレーのうさぎさんに、「グレージー」と名前を付けてかわいがっていました。
「次来てもこの子だけは絶対にわかる!」
と言っていたけど、はたして本当でしょうか


検証のためにグレージーの写真を載せておきましょう。
次回本当に一致するのでしょうか?!
似た子はいーーっぱいいましたけど

今回は朝一から行ったので、みんなお腹すいていたのでしょう
船降りたとたんにめっちゃ寄ってきました。
お昼過ぎて大久野島を後にし
尾道に向かいます。

朱華園が閉店してしまったので、今回はつたふじへ。
店内写真禁止なので外観だけ。
なんだかこわそうな店主がラーメン作ってました。
味はすごくおいしいんだけど、なんか緊張したな

ラードで蓋されたスープがめちゃ熱くって、レンゲがないので直飲みしたら舌やけどした

少し冷めてから飲むほうがちゃんと味わえていいかも

斜め前の壱番館も人が多かったので
次回は壱番館にも行ってみたいな。


尾道に来たら絶対!!のカラサワのモナカアイスと
やまねこプリン。
ここからジアウトレット広島にいってお買い物。

KOIティ、もうだいぶ行列が少なくなってたので
初めて注文。

タピオカがこれでもかってくらいたっぷり入っています。
片方はなんとかっていう違う種類のタピオカにしたんだけど
なんかよくわからんね

めちゃおいしい~~~~
甘さが選べるのがうれしい。
ママの中では福岡の春水堂チュンスイタンが1位
(タピオカじゃなくて中国茶みたいなお茶の味が好き)
その次にここかな?!KOIティおいしい

今度からジアウトレット広島に行ったらゴディバドリンクとKOIティ悩むな・・・
やっぱり両方か・・・・

2019.12.03 Tue 15:39
鷲羽山ハイランド★
先週、岡山に行ってきました
まずはふるいちでうどん!!
てゆーか、うどん楽しみにしてたのに
この少し前にお腹すきすぎて朝マック食べちゃったんだけど
昨日ちょうどケンミンショーでふるいちのぶっかけうどんTV放送してたね

ぶっかけ冷(510円)

肉ぶっかけ温(610円)
岡山のぶっかけって濃いのね
知らなかったからびっくりしちゃった
肉ぶっかけにするとまさしくすき焼きの〆みたいな味になっちゃって。
ぶっかけ冷の方がコシが強くておだしを感じれて好きだった。

そしていよいよ鷲羽山ハイランド!!
いきなりすっごい階段が待ち受けます
これを頂上まで登りきると

高い~~~~~~
さすが鷲羽山って感じ。
山の頂上みたい・・・・
しかも、その頂上からさらに高くのびる絶叫系アトラクションが待ち受けます!!

バンジー(2000円 チョコバニ家はやっていません
)
ママだけターボドロップ

一番上からヒューンって落ちるやつに乗ったんだけど
頂上に着いた時には「こんなの乗るんじゃなかった・・・」と後悔したほど
ま、落ちていくのは楽しかったけどね。


そして、この頂上にはワニの手のお肉も販売されています。
お腹いっぱいなんだけど、どうしても食べたかったのと、
またあの階段を登るのが嫌だったので仕方ない今のうちにガブリ!!と。
チキンの親鳥みたいな。
ちょっと筋肉が硬くて、チキンよりはちょっと磯の香りがして
初めてワニと握手しながらおいしくいただきました

そしてこの頂上で同じく絶叫系恐怖のスカイサイクル

うわ~~~~高い~~~~
子供たち、途中でこげなくなるかと思いきや、逆に
「怖いから早く進もう!」と必死にこいだらしい
ママなんてさ、パパが「絶対に乗らない」とかいうから一人で外側に乗っててさ、
重心めっちゃ外側じゃん?!なんか古そうだしガタンガタンなるし、
重心をより真ん中に持っていくために、おもわず体を真ん中よりに傾けながらこいだよね
この日、12個のアトラクションのうち3個が運休中で
子供たちが楽しめるのは回転系ばかりで酔ってしまって・・・・

結果、子供たちが一番遊んだのはこのボルダリングかも
みんなどんどん横を通り過ぎていくのに、1人できないさやちゃん
ずーーっと頑張って、1時間半後くらい?!ついに登れるようになりました!!!

ビンゴの景品でもらった紐。 何に使うのかわからない・・・・
絶叫系も回転系もダメなパパが唯一乗ったのは観覧車なんだけど
これもまた古そうで、しかもかなり高くて
楽しいはずの観覧車がパパとさやちゃんには恐怖体験だったらしい
16時半くらいまで遊んで、
とんかつ「かっぱ」へ。

ここは1番人気のとんかつ定食(1400円)

エビフライもハンバーグも気になったのでママだけBセット
(エビフライ・ハンバーグ・ささみフライ 1200円)
いや~~この太さのエビフライって、衣ばっかり!みたいなのよくあるけど
エビが太くて、ハンバーグも肉汁ぶわ~~で、ささみフライもしっとりしてて
おいしかった~~~~
とんかつも少しもらったけど
お肉が分厚くて甘くてデミグラスソースと合う!!!
からし、言えば出してくれるから絶対もらった方がいい!!!

18時半、三井アウトレットパークへ
リンツのチョコ!!!アウトレット価格です!!!!

子供たちが見つけたレインボーミルクレープ
韓国で食べたのもおいしかったけど、
これもすごくおいしかった
チョコの目が見えなくなって最近は日帰りの旅になったけど、
今回の岡山、楽しかった~~~~
でも鷲羽山ハイランドはパパと子供が乗れるものが少ないのでもういいかな。
でもここはペットもOKらしいので
今度はワンコを連れて行くのもいいかもしれない

まずはふるいちでうどん!!
てゆーか、うどん楽しみにしてたのに
この少し前にお腹すきすぎて朝マック食べちゃったんだけど

昨日ちょうどケンミンショーでふるいちのぶっかけうどんTV放送してたね


ぶっかけ冷(510円)

肉ぶっかけ温(610円)
岡山のぶっかけって濃いのね

知らなかったからびっくりしちゃった

肉ぶっかけにするとまさしくすき焼きの〆みたいな味になっちゃって。
ぶっかけ冷の方がコシが強くておだしを感じれて好きだった。

そしていよいよ鷲羽山ハイランド!!
いきなりすっごい階段が待ち受けます

これを頂上まで登りきると

高い~~~~~~
さすが鷲羽山って感じ。
山の頂上みたい・・・・
しかも、その頂上からさらに高くのびる絶叫系アトラクションが待ち受けます!!

バンジー(2000円 チョコバニ家はやっていません

ママだけターボドロップ

一番上からヒューンって落ちるやつに乗ったんだけど
頂上に着いた時には「こんなの乗るんじゃなかった・・・」と後悔したほど

ま、落ちていくのは楽しかったけどね。


そして、この頂上にはワニの手のお肉も販売されています。
お腹いっぱいなんだけど、どうしても食べたかったのと、
またあの階段を登るのが嫌だったので仕方ない今のうちにガブリ!!と。
チキンの親鳥みたいな。
ちょっと筋肉が硬くて、チキンよりはちょっと磯の香りがして
初めてワニと握手しながらおいしくいただきました


そしてこの頂上で同じく絶叫系恐怖のスカイサイクル

うわ~~~~高い~~~~
子供たち、途中でこげなくなるかと思いきや、逆に
「怖いから早く進もう!」と必死にこいだらしい

ママなんてさ、パパが「絶対に乗らない」とかいうから一人で外側に乗っててさ、
重心めっちゃ外側じゃん?!なんか古そうだしガタンガタンなるし、
重心をより真ん中に持っていくために、おもわず体を真ん中よりに傾けながらこいだよね

この日、12個のアトラクションのうち3個が運休中で
子供たちが楽しめるのは回転系ばかりで酔ってしまって・・・・

結果、子供たちが一番遊んだのはこのボルダリングかも

みんなどんどん横を通り過ぎていくのに、1人できないさやちゃん

ずーーっと頑張って、1時間半後くらい?!ついに登れるようになりました!!!

ビンゴの景品でもらった紐。 何に使うのかわからない・・・・
絶叫系も回転系もダメなパパが唯一乗ったのは観覧車なんだけど
これもまた古そうで、しかもかなり高くて
楽しいはずの観覧車がパパとさやちゃんには恐怖体験だったらしい

16時半くらいまで遊んで、
とんかつ「かっぱ」へ。

ここは1番人気のとんかつ定食(1400円)

エビフライもハンバーグも気になったのでママだけBセット
(エビフライ・ハンバーグ・ささみフライ 1200円)
いや~~この太さのエビフライって、衣ばっかり!みたいなのよくあるけど
エビが太くて、ハンバーグも肉汁ぶわ~~で、ささみフライもしっとりしてて
おいしかった~~~~
とんかつも少しもらったけど
お肉が分厚くて甘くてデミグラスソースと合う!!!
からし、言えば出してくれるから絶対もらった方がいい!!!

18時半、三井アウトレットパークへ
リンツのチョコ!!!アウトレット価格です!!!!

子供たちが見つけたレインボーミルクレープ
韓国で食べたのもおいしかったけど、
これもすごくおいしかった

チョコの目が見えなくなって最近は日帰りの旅になったけど、
今回の岡山、楽しかった~~~~

でも鷲羽山ハイランドはパパと子供が乗れるものが少ないのでもういいかな。
でもここはペットもOKらしいので
今度はワンコを連れて行くのもいいかもしれない

2019.11.29 Fri 10:26
和歌山二日目&大阪★
二日目、まずは千畳敷


昨日の雨が嘘のように晴れて
すごくいい景色でした。

日本最古の崎の湯

シャンプーや石鹸は使えません。
晴れててよかった~~~~


人がすんごく小さく見える~~
怖くてあそこには行けないけどね

湯浅醤油味のソフトクリーム
カンロ飴みたいに香ばしくて甘くておいしかった。

梅シャーベット
前日食べた梅ソフトよりさすがシャーベット?すっぱいの!
でもおいしい。


和歌山のいちご、まりひめを使った大福

イチゴがびっくりするくらい大きくて思わず買ってしまった一品
あまおうみたいに中が赤くて
甘くておいしかった

崎の湯の近くにある反対たまご。
白身が柔らかくて黄身が硬いの。
なんでこんなことになるんだろう?!
スプーンですくって食べます。
さやちゃんいわく、「いくつでも食べられる」と
ここから生かげろうを食べに福菱Kagerou Caféへ

生かげろうは本店限定です。

ふしぎな食感ですごくおいしかったので
手土産用にお持ち帰りも

次に車で移動して和 dining 清乃へ
日本一になったことのあるラーメン屋さんです。
パッと見あまり並んでいなかったのでラッキーって思ってたら、
行列はビルの上に続いていて、結果70分待ちでした。

しょうゆ

有田ブラック

和歌山ラーメン

どれもおいしい!!!
しょうゆはうどんやさんなの?!ってくらいおだしがおいしくて
有田ブラックはブラックペッパーがきいていてホルモンが入っています。
しょうゆも有田ブラックもちぢれ麺、麺がおいしい。
和歌山ラーメンはつけ麺なくらいにスープがドロドロで細麺。
細麺なのにのびのびにならずいつまでもおいしい。
いや、大満足でした。
ここから今度は大阪に向かい、
まずは阪急デパ地下。

あまおうのパフェ
その他、ここはメルペイが使えるところがいっぱいだったので
メルペイ使い放題
(GW中ポイント50%還元だったので)
そういえばここで買った豆狸のおいなりさん、わさびがおいしかった。

それからルクアフードホールへ

まずはクロッカンシュー ザクザク
ほんとザクザク
目の前で作るのが見れるのでたのしい。
それからオサレなフードバルで食事をしたかったんだけど・・・・

すんごく広いフードホールで好きなものを買えるのは楽しいんだけど・・・・
テーブルが空かない!!!!
1時間くらい待ったんじゃないかな?!
ようやく空いた席を他の人に取られそうになったり
かなりしんどかった


このハンバーグドッグがチーズたっぷりでめちゃおいしかった!
本当は ピザとかも食べたかったけど、
一度座ったらもう動きたくなくなって・・・・
そんくらいしんどくて・・・・・
さっさと食べてさっさと帰ることにしました



昨日の雨が嘘のように晴れて
すごくいい景色でした。

日本最古の崎の湯

シャンプーや石鹸は使えません。
晴れててよかった~~~~


人がすんごく小さく見える~~
怖くてあそこには行けないけどね


湯浅醤油味のソフトクリーム
カンロ飴みたいに香ばしくて甘くておいしかった。

梅シャーベット
前日食べた梅ソフトよりさすがシャーベット?すっぱいの!
でもおいしい。


和歌山のいちご、まりひめを使った大福

イチゴがびっくりするくらい大きくて思わず買ってしまった一品

あまおうみたいに中が赤くて
甘くておいしかった


崎の湯の近くにある反対たまご。
白身が柔らかくて黄身が硬いの。
なんでこんなことになるんだろう?!
スプーンですくって食べます。
さやちゃんいわく、「いくつでも食べられる」と

ここから生かげろうを食べに福菱Kagerou Caféへ

生かげろうは本店限定です。

ふしぎな食感ですごくおいしかったので
手土産用にお持ち帰りも


次に車で移動して和 dining 清乃へ
日本一になったことのあるラーメン屋さんです。
パッと見あまり並んでいなかったのでラッキーって思ってたら、
行列はビルの上に続いていて、結果70分待ちでした。

しょうゆ

有田ブラック

和歌山ラーメン

どれもおいしい!!!
しょうゆはうどんやさんなの?!ってくらいおだしがおいしくて
有田ブラックはブラックペッパーがきいていてホルモンが入っています。
しょうゆも有田ブラックもちぢれ麺、麺がおいしい。
和歌山ラーメンはつけ麺なくらいにスープがドロドロで細麺。
細麺なのにのびのびにならずいつまでもおいしい。
いや、大満足でした。
ここから今度は大阪に向かい、
まずは阪急デパ地下。

あまおうのパフェ
その他、ここはメルペイが使えるところがいっぱいだったので
メルペイ使い放題

そういえばここで買った豆狸のおいなりさん、わさびがおいしかった。

それからルクアフードホールへ

まずはクロッカンシュー ザクザク
ほんとザクザク

目の前で作るのが見れるのでたのしい。
それからオサレなフードバルで食事をしたかったんだけど・・・・

すんごく広いフードホールで好きなものを買えるのは楽しいんだけど・・・・
テーブルが空かない!!!!
1時間くらい待ったんじゃないかな?!
ようやく空いた席を他の人に取られそうになったり
かなりしんどかった



このハンバーグドッグがチーズたっぷりでめちゃおいしかった!
本当は ピザとかも食べたかったけど、
一度座ったらもう動きたくなくなって・・・・
そんくらいしんどくて・・・・・
さっさと食べてさっさと帰ることにしました


2019.05.15 Wed 13:09
アドベンチャーワールド★
GW中、和歌山のアドベンチャーワールドに行きました
アドベンチャーワールド、ママずっと行きたかったんです
が・・・・・・・
天気予報は雨。
なんとか降らずにいてくれるくらいの感じで
オープン30分前到着。

GWのアドベンチャーワールドは混むと聞いていて
雨だから多少は少ないんじゃないかと期待をしていたものの、
やっぱり多いよ
それでもね、彩浜さいひん、あなたに会いに来たのよ~~~


ゲートオープンからパンダラブを横目に、一目散にブリーディングセンターへ!!

パンダ、朝一が一番よく動くんだって!!
なので朝一で彩浜をば!!!
めちゃかわい~、いつまでも見ていられる
次は、混むので早めに済ませておきたかったケニア号
ケニア号開始の20分前に並び結構前の方だったけど、
9:30、開始頃に後ろを見るとすごい行列になっていました

こんなバスに乗ってサファリ内を巡ります。

キリンやライオンなどバスの中から見ました。
家族でサファリは初めてかも
天気がよければレンタル自転車で巡ったりしたかったけどね。
次はイルカショー
これまた20分前くらいだったかな?!
早めに来たけど、もうけっこう席が選べないくらいにいっぱい
何とか子供前2席、ママ後ろ1席、少し離れてパパ1席確保。
家族バラバラなら、なんとか前の方の席が空いてた。

このイルカショー、早めの席取りでも
前のモニターで彩浜の動画が流れてるので
開始まで暇だなーってやつがなく、時間を忘れて楽しく待つことができます

水しぶき注意!の席だったんだけど
雨用に持ってきてたカッパが役立ちます


結局水はかからなかったけど
このショー、すんごい感動した!!
めちゃ素敵

ショーが終わった後はプールの前に行ってイルカをすぐ近くで見ることができます。
この次はアニマルショー
始まる直前だったんだけど、もう満席です



アニマルショー、これもめちゃかわいくて楽しくて、
アドベンチャーワールド、ほんとすごいね!!
とりあえず、見たかったものを見て
ようやくお昼にしようと一旦アドベンチャーワールドを出てとれとれ市場へ


マグロの解体などあって、
新鮮でほんとおいしそうなマグロが並んでいました。
海鮮丼などの食券コーナーがひどく混んでいたので
市場内でマグロや珍味を買って、現金で白ご飯を買って
自分たちでお好み丼を作って食べることに


たこまるごとタコ焼き

日本一おいしいわらびもち、本当にめちゃめちゃおいしかった

ミカンソフトクリームと梅ソフトクリーム
雨が降り出していたせいか、車で戻ったとき、
アドベンチャーワールド入り口付近の駐車場が空いていたのでラッキーでした。

1回目、あまりに感動したので、2回目のイルカショー
再入園時から残念ながら雨が降っていたので
室内でパレードを見たり。

雨が降っていても
室内からパンダを見ることができました



めっちゃ動いててかわいい

雨が降ってて、外の乗り物は全部休止だったんだけど
室内遊園地的なものもあるので
雨でも遊べます。
最初はすごい行列だったんだけど
雨のせいで段々と人が少なくなっていって
夕方にはほぼ待ち時間なく乗れるようになっていました。

2回目、室内での彩浜。
最初寝てたんだけど
急にむっくり起きてくれて

そしてそのまま、また寝ました

いい匂いに釣られて買ったパンダワッフル。
これ外はカリっと中はふんわりでおいしかった
20時、お土産を買って退場。
雨だったけど、1日中楽しく遊べました
雨じゃなかったら1日じゃ足りないんじゃないかな?!

アドベンチャーワールドで買ったお土産たち。
パンダのお椀はひとめぼれ
とまと梅は、パパ曰くマツコの知らない世界で紹介されたやつらしい。
トマトと梅の複雑な味でなかなか面白い味。これおいしい
夕食、長久酒場に電話したけど通じず・・・
ウツボとクエが食べれるとネットに乗っていたマルキヨへ


が・・・・・
残念、今の時期ウツボがないらしい
ウツボ、食べてみたかった
くえはあるとのことなので

くえ2200円
こんな高級なお魚食べたことない!!
大事に味わいました。
が、ママにはよくわからなかった
もったいない


ウツボが食べれなかったのは残念なんだけど
チョコバニ家、実はもう一つ食べたいものが。。。
喜楽の葵寿司。
高菜の葉で包んだめはりずしはこの地域の特産らしいけど
それと見た目は似ている
わさびの葉で包んだ喜楽の葵寿司。
さすがに上がって食べるにはお腹いっぱいなので
お持ち帰りができるか聞いてみたところ、
通常5個入りの葵寿司があと3つしかないということだったので
3つでもいいですとお持ち帰りにしてもらいました

いや~~~これおいしい!!!
3つでも食べれてよかった!!!
わさび好きの人なら絶対に好き。
今度もし和歌山に行くことがあったら
絶対にここに来てこれ食べる。
幸せな気分で翌朝を迎えます。

アドベンチャーワールド、ママずっと行きたかったんです

が・・・・・・・
天気予報は雨。
なんとか降らずにいてくれるくらいの感じで
オープン30分前到着。

GWのアドベンチャーワールドは混むと聞いていて
雨だから多少は少ないんじゃないかと期待をしていたものの、
やっぱり多いよ

それでもね、彩浜さいひん、あなたに会いに来たのよ~~~



ゲートオープンからパンダラブを横目に、一目散にブリーディングセンターへ!!

パンダ、朝一が一番よく動くんだって!!
なので朝一で彩浜をば!!!
めちゃかわい~、いつまでも見ていられる

次は、混むので早めに済ませておきたかったケニア号
ケニア号開始の20分前に並び結構前の方だったけど、
9:30、開始頃に後ろを見るとすごい行列になっていました


こんなバスに乗ってサファリ内を巡ります。

キリンやライオンなどバスの中から見ました。
家族でサファリは初めてかも

天気がよければレンタル自転車で巡ったりしたかったけどね。
次はイルカショー
これまた20分前くらいだったかな?!
早めに来たけど、もうけっこう席が選べないくらいにいっぱい

何とか子供前2席、ママ後ろ1席、少し離れてパパ1席確保。
家族バラバラなら、なんとか前の方の席が空いてた。

このイルカショー、早めの席取りでも
前のモニターで彩浜の動画が流れてるので
開始まで暇だなーってやつがなく、時間を忘れて楽しく待つことができます


水しぶき注意!の席だったんだけど
雨用に持ってきてたカッパが役立ちます



結局水はかからなかったけど
このショー、すんごい感動した!!
めちゃ素敵


ショーが終わった後はプールの前に行ってイルカをすぐ近くで見ることができます。
この次はアニマルショー
始まる直前だったんだけど、もう満席です




アニマルショー、これもめちゃかわいくて楽しくて、
アドベンチャーワールド、ほんとすごいね!!
とりあえず、見たかったものを見て
ようやくお昼にしようと一旦アドベンチャーワールドを出てとれとれ市場へ


マグロの解体などあって、
新鮮でほんとおいしそうなマグロが並んでいました。
海鮮丼などの食券コーナーがひどく混んでいたので
市場内でマグロや珍味を買って、現金で白ご飯を買って
自分たちでお好み丼を作って食べることに


たこまるごとタコ焼き


日本一おいしいわらびもち、本当にめちゃめちゃおいしかった


ミカンソフトクリームと梅ソフトクリーム
雨が降り出していたせいか、車で戻ったとき、
アドベンチャーワールド入り口付近の駐車場が空いていたのでラッキーでした。

1回目、あまりに感動したので、2回目のイルカショー

再入園時から残念ながら雨が降っていたので
室内でパレードを見たり。

雨が降っていても
室内からパンダを見ることができました




めっちゃ動いててかわいい


雨が降ってて、外の乗り物は全部休止だったんだけど
室内遊園地的なものもあるので
雨でも遊べます。
最初はすごい行列だったんだけど
雨のせいで段々と人が少なくなっていって
夕方にはほぼ待ち時間なく乗れるようになっていました。

2回目、室内での彩浜。
最初寝てたんだけど
急にむっくり起きてくれて


そしてそのまま、また寝ました


いい匂いに釣られて買ったパンダワッフル。
これ外はカリっと中はふんわりでおいしかった

20時、お土産を買って退場。
雨だったけど、1日中楽しく遊べました

雨じゃなかったら1日じゃ足りないんじゃないかな?!

アドベンチャーワールドで買ったお土産たち。
パンダのお椀はひとめぼれ

とまと梅は、パパ曰くマツコの知らない世界で紹介されたやつらしい。
トマトと梅の複雑な味でなかなか面白い味。これおいしい

夕食、長久酒場に電話したけど通じず・・・
ウツボとクエが食べれるとネットに乗っていたマルキヨへ


が・・・・・
残念、今の時期ウツボがないらしい

ウツボ、食べてみたかった

くえはあるとのことなので

くえ2200円

こんな高級なお魚食べたことない!!
大事に味わいました。
が、ママにはよくわからなかった

もったいない



ウツボが食べれなかったのは残念なんだけど
チョコバニ家、実はもう一つ食べたいものが。。。
喜楽の葵寿司。
高菜の葉で包んだめはりずしはこの地域の特産らしいけど
それと見た目は似ている
わさびの葉で包んだ喜楽の葵寿司。
さすがに上がって食べるにはお腹いっぱいなので
お持ち帰りができるか聞いてみたところ、
通常5個入りの葵寿司があと3つしかないということだったので
3つでもいいですとお持ち帰りにしてもらいました


いや~~~これおいしい!!!
3つでも食べれてよかった!!!
わさび好きの人なら絶対に好き。
今度もし和歌山に行くことがあったら
絶対にここに来てこれ食べる。
幸せな気分で翌朝を迎えます。
2019.05.12 Sun 13:01