fc2ブログ
CALENDAR
2014.03.
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加中♪                     1日1回「ポチ」と応援よろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

プロフィール

チョコバニママ

Author:チョコバニママ
DSC00633-1s-s-.jpg
チョコ太【長男】レッド
3ヶ月の時 840g
現在:2.8kg
出身地:熊本
DSC00941s54-.jpg
バニラ【お嫁さん】レッド
3ヶ月の時 530g
現在:2.4kg
出身地:大阪

ラテ【チョコとバニラの娘】レッド
現在:2.2kg
出身地:我が家♡

チョコ太君、いくつになったの?
バニラちゃん、いくつになったの?
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
Que sera sera/ケ・セラセラ

ケ・セラセラ(なるようになるさ)とのんきなママが綴る、ほのぼの生活日記です。

シフォン★
シフォン、いまだ迷走中・・・
si (3)
またまた穴ぽこだらけ

空気抜きとか調べて、その通りにやっても穴ぽこ消えず

でもね、シフォンの型はずしは上手になった気がする

今まではナイフではずしていたのですが、
You Tubeで→これ を見てからは手ではずすようにしたんです

おかげでBEFORE
201402102245557bb_201403292313024a9.jpg
↓ ↓ ↓ ↓
AFTER
si (2)
下のほうにへこみはあるものの、表面のザラザラが
以前よりきれいになった気がする

てか、シフォンの復元力ってすごいね

型からはずすのにあんなに潰しまくっても
ちゃんとプックリと元通りに戻るんだもん

この弾力、はり、修復力、ママの肌にも欲しいわ~~~

si.jpg
今回、紙コップシフォンにもチャレンジ

これがうまくいけば手土産とかしやすいなぁと思ったのですが、
どうやら子供には食べにくいらしい・・・

シフォンが紙コップに引っ付いているのでスプーンでもすくいにくいし
結局ママがこれも手はずしをして渡した。

だめか~~~

こんなに尽くしても尽くしても裏切られ
それでもあきらめられないシフォン・・・


私、まだまだがんばるからね~~~
(↑そう言い続けて4年経過)



スポンサーサイト



2014.03.30 Sun 19:54
回転寿司AKIYAMA★
先日、お菓子セットが届きました
inu 031

心当たりがなかったので差出人を見るとAKIYAMA

そういえば寿司職人さんに「けっこう当たるんですよ」とか言われて
何枚か書いたな・・・

超~~~~ラッキー


そして数日後・・・・
ken 001
またまた当選しましたと、今度は1000円分の汚職事件がお食事券が

その次に行ったときにまたまた寿司職人さんにうながされ、
めんどくさかったので1枚だけ書いて出したのが当たったみたい

お~~~~寿司職人さんの「けっこう当たるんですよ」は本当だった~~

そして今日もAKIYAMAに吸い込まれてゆくのです

そして今日も「けっこう当たるんですよ」と言われて、
今回はちゃんと家族4人分書いて応募しましたよ
(やましい心があるとだいたい当たらないんだよね)


2014.03.29 Sat 22:52
ソーニョ★
だーーーいぶ前の話ですが、美容院ソーニョに行ってきました

今回のオーダーは
「トップがボンで毛先がシュって感じ。」
「トップのボン感がけっこう欲しい」

こんな「ボン」と「シュ」という説明で出来上がったのが
大戸や 007
こんな感じ

これ、まさしくママがイメージしてたやつ~

オーナーの説明を借りれば
「ママのお気に入り前下がりでトップのボリュームを出す=ボン感
少し髪が伸びてきたので、今の長さをキープ=シュ」ってこと

いや~よくわかってくれたよね

この「ボン、シュ」でイメージを理解してもらえるのが
お気に入り美容院を作る醍醐味よね

初対面では決してこうはいかないもんね

自分のイメージを髪を切る人がいかによく理解してくれるかで
仕上がりの出来がまったく違ってくるよね、ここが超大事だと思うんですけど


前下がりになっているので、後ろで髪留めで留めることもギリ可
大戸や 010
ちゃちゃっと後ろでまとめて
大戸や 011
5秒でこんなゆるふわアレンジの出来上がり

パーマはブログで確認してみると、
なんと9月にかけたのが最後みたいで(自分でももういつかけたのか忘れるくらい)
半年たった今でも、まだゆるパーマでいける?よね?

ドライヤーの時間も短くなったし、夏に向けて超お勧め


最近肌の調子が悪くてさ~~~~

もう何してもだめ

皮膚科に行ったんだけど薬が合わなくてさらに悪化

鏡を見るたびにテンション下がってたんだけど
ソーニョ行ってからは毎日がちょっと楽しくなってきた

しかもマツエクして少しずつテンションをあげていっていたのですが
さやちゃん春休みドーーーン

3歩進んで2歩下がる~~~



IMG2_20130130223223_20140328233829d61.jpg
MOTTEKEクーポンあり Sogno下松 


2014.03.28 Fri 23:48
チョコバニラテのトリミング★
チョコバニラテのトリミングに行ってきました
inu 012
↑ラテは落ち着きがないので、何枚撮ってもひとりブレる

inu 014
「チョコたん10歳くらい若返ったんじゃない?」
と言ったら、パパに
「まだ10歳になってないから」と言われた・・・

inu 015
バニラテは相変わらずのモヒカン

inu 021
inu 026
バニラとラテ、こうやって見ると顔が似てる気がする

でもラテは若い頃のチョコたんにも似ていて
ちょうどハーフ&ハーフって感じです、そこもLOVE

ラテはほんとやさしくて、何しても怒らないし、かわいい
ただ落ち着きがないのが・・・

いつもトリミングは動物病院でやってもらうのですが、
病院の入り口に「フィラリア薬は増税前に」と書かれていて
ハッとしました

3%といえどもちょっと得した気分です、3ワン分ですから

「フィラリア薬は増税前に」

inu 029
シフォンを焼きました

inu 032
例の青汁シフォンです

見た目だけ、ここまでならなんとかいけそうですが・・・

inu 035
やっぱり穴ぽこだらけ

シフォン・・・奥が深い・・・




2014.03.27 Thu 23:46
わらごや★
もういつだったかさえ忘れてしまいましたが・・・
(前のブログを見たら日曜だったみたいです)

ずっと気になっていたわらごや(本店)に行ってきました
雪 058

こちらの食べ放題も、小学生以下(うちの子二人とも)無料なんです

昼と夜やっていますが、チョコバニ家は安いほうのランチで
雪 071

雪 039
雪 040
こちら昼メニューで、夜は何が増えるのかはわかりません。

とりあえず食べたものをずらっと・・・
雪 041
明太子ポテトサラダ
雪 042
ぶっかけ冷
雪 043
雪 044
雪 045
雪 046
雪 047
雪 048
雪 049
雪 050
雪 053
雪 054
雪 055
雪 056
え~~~
途中から品名を書かなくなりましたね

書かんでもなんとなくわかるやろ?

でも、きっとこれは書かんとわからんと思う。↓
雪 052
もちの揚げ出し
(え?書かんでもわかる??)

うどん2人前に鍋にご飯&ピザにから揚げ、ハンバーグその他きて〆のデザート

うどんはチョコバニ家が好きなコシの強い感じ。
まぁ冷にしたので特にそうだったのかもしれませんが、好きです

とんこつ鍋もお野菜たくさんでおいしくいただきました

じゃこ飯は大葉と梅干がアクセントで効いていておいしかった。

デザートもなかなか
特にゴマだんごは中のあんこもゴマあんでセサミンいただき

その他は・・・まぁ見たらわかるやろ?特にポテトとか
想像通り、見た目どおりの味です。

あ、からマヨチーズだけはご年配にはお勧めしません

こちら想像しただけでわかるくらいくどいです。
でもきっと子供は好き


ママの総評としては1度は行ってみて損なしと思います。
特に接客のお姉さんが忙しい中でも笑顔でがんばっているところが素敵
パパはすごくお勧めしていました。
コスパ的にはすごく良いんじゃないかと思います

しかもクーポンで250円引き →MOTTEKE
ランチ 男性1450円 女性1250円になります

こりゃ行くでしょ


2014.03.26 Wed 23:41
里の厨★
日曜は用事で里の厨の前を通ったので
「ちょっとちょっと・・・」と車を停めてもらって
初めて中に入りました
雪 061

中には
雪 062
雪 063
雪 064
ざりがにや金魚、新鮮お野菜なんかが売られていました。

ママの目的は・・・
雪 065
パンコッペの冷やしコッペパン

里の厨ができたときに、
いつかこの冷やしコッペパンを食べようとずっと狙っていたものの
里の厨に来る前に下松にパンコッペができてしまうという・・・

それでも初心を忘れずに?下松には行かず、ついに里の厨に来ましたよ~

でも実はここに来る前にわらごやの食べ放題に行っていたので
まーったくお腹がすいていなくて、1個をパパと半分こしました

お腹がすいていなくても食べるものは食べる

雪 067
中はクリームがぎーっしり

生クリームというよりはソフトクリームの味がしました

ソフトクリームじゃないはず・・・なのに冷たくてソフトクリームの味がする

すごく不思議な感動でした

おいしかった、これで安心して下松で買える

夜食用にロールケーキを買って帰りました。
雪 069
こちら、普通の味

てかロールケーキはヒロダンやY.sなんかがハードルをあげているので仕方ないかな


2014.03.24 Mon 16:23
大佐スキー場★
昨日は今年最後の雪山に行ってきました

今シーズンはこれでおしまい、結果3回来れたかな
雪 002

前日の雪で、スキー場は新雪ふわっふわ

雪だるまを作るのもたやすかった

雪 015
でも雪がほわほわすぎてそりが埋まってしまい、
そりを引いてあげないとなかなか進まなかったよ

雪 013
そしてププラで知り合った女の子と仲良くなって
ずっと一緒に遊んでた

雪 010
雪山でも室内のキッズコーナーでも
このお母さん、さやちゃんを実の子と同じように扱ってくれて
雪合戦や鬼ごっことか本気で遊んでくれていました、ありがたや

雪 014
たくましい次女がひとりでもスノーウォークをあがってゆくので
ほんとこのお母さんに助けられました

雪がほわほわで滑りにくかったせいもあるのか
あちこちから「もう足がガクガクだよ~」という声が聞こえ、
お昼にはお客さんもすっごく少なくなっていました・・・

まぁチョコバニ家はお昼を食べてまだまだ滑る気満々ですけど
雪 033
子供たちはお昼以降はキッズコーナーで遊んでいましたが、
パパとママは交代でゲレンデに行っていました

子供たちよりママのほうが楽しんでいたみたいですね
パパと交代のためにキッズコーナーに行ったとき、
ママはもう走ることさえできないほどに体力消耗していました

さやちゃん、この子と別れるとき
「また会えたらいいね、また遊ぼうね」なんて言っていましたが、
チョコバニママと向こうのお母さんは瞬時に顔を見合わせ、
「もーし会えても来年になるね」と目で会話をしました

今年は子供たち雪山初チャレンジでしたが
気に入ってくれたようでよかったです


2014.03.23 Sun 22:22
大戸屋★
旧新南陽にできた大戸屋に行ってきました

オープン以降、1度はあまりの行列にあきらめましたが、
今日17時半くらいに行ってみるとすいていたのでIN

大戸や 027
パパ 四元豚ロースの味噌かつ煮定食(890円 税込)

大戸や 030
値段的に、うすっぺらい豚かと思いきや、けっこう厚めでやわらかい

大戸や 025
ママ 鶏と野菜の黒酢あん定食(801円 税込)

大戸や 026
こちらの鶏もパパの豚も箸で切れるくらい
お~ちゃんがカプって食べて簡単に噛み切れるくらいやわらかかった

ともに味はけっこう濃い目、特に味噌かつ煮はご飯との相性抜群

お茶碗が大きいので、ごはん普通盛りでもけっこうびっくり。
大盛にしたパパはかなりお腹いっぱいになったそうな

小食のママには()多すぎかと思ったけど
雑穀ご飯がおいしいし、ご飯が進むおかずだったので意外とペロリでした
(雑穀と白米は選べます)

大戸や 024
お子様ランチ(550円 税込)

お子様ランチにはドリンクバーがついています



新規オープンの飲食店の接客態度にはまーーったく期待をしていないのですが、
ドリンクバーを注文したときに事件は起こったのです


チョコバニ家のテーブルは、
新規オープンなのにベテラン臭のするおばちゃんがついてくれていて
席についてすぐ子供用の椅子に変えてくれたり、
子供用のお皿やフォークはもちろんのこと
お冷には子供が飲みやすいようにストローがついていたり
常に目を光らせて行動もてきぱきして
接客に関して文句のつけようもなかったのですが・・・

ドリンクバーを取りに行ったとき、
そのおばちゃんが「お客さん、お客さん」と小声でかげに呼ぶのです

そして
「今回のドリンクバーはサービス券を使ったことにしてサービスしておきました。
次回はこのサービス券を使ってまた来てくださいね」
とサービス券つきのお店のちらしをくれたのです
大戸や 022
このおばちゃん何者

このまったく期待をしていないサービス、超感動なんですけど~~

だってこれだけで(大人2名+子供1名)のドリンクバー2回分
合計1400円相当のサービスですよ

このおばちゃんにオーダーした偶然の出来事かもしれませんが、
大戸屋の第一印象は、もちろん花丸です
(↑物につられやすいタイプ)

大戸や 021
しかもこのドリンクバー、コーヒー1杯お持ち帰りできるんです

大戸や 031
もちろんいただいて帰りました

大戸や 012
今日は虹も見れたし、いい日だったなぁ


大戸や 017
大戸や 018
大戸や 020
メニューの一部です


2014.03.21 Fri 22:46
回転寿司AKIYAMA★
回転寿司が食べたくなるとAKIYAMAに行くようになりました

さやちゃんが「お寿司食べたい」と言ったときに
「どこに?」と聞くと「近くの回るやつ」
と答えるようになりました

mizutama 011
はまち(262円) 1貫すでに食べた

mizutama 012
大トロ(525円)

mizutama 010
そしてうにいくら~~~(420円)

うにいくらとビールってどうしてこんなに相性いいんだろう

もうほんとLOVE

mizutama 015
アンキモ(315円)

mizutama 016
まぐろ(126円)

mizutama 013
子供たちはあぶりサーモン(189円)

mizutama 014
いくら(262円)

いくら、子供用カットにしてもらうと
普通のいくらより多く入ってるんじゃないのか?
ってくらいモリモリ盛られてくるのですが、いくら好きお~ちゃんにはうれしい限り

何度か来ると、やはり日によって多少のネタの良し悪しがありますが、
(特にマグロ系)
まぁお魚相手ですからそれは仕方のないことでしょう。

悪い時と言っても値段相当、(普通の回転寿司よりおいしい)
むしろ良い時が「この値段でいいんですか?」的なラッキーな感じなので
まったく問題なし


2014.03.21 Fri 09:13
魚○水産★
月曜日、なぜだかどこも「今日はどうしたん?」というくらい
人が多かったんです。

魚○に行く途中の松屋、ラーメン屋、うどん屋
普段あまり車が停まっているのを見ない食べ物やさん(←失礼)
さえもすごく人が多かったんです。

「今日は何かあったのかな?魚○もやばいことになってるんじゃない?」
なんて魚○に到着すると意外にもすいていたんです。
mizutama 027

店内に入ると、いつもの若い店員さんからおばちゃんに変わっていました。

まぁそんなこともあるよねと気にしなかったのですが、なんと
「お子様には無料でおにぎりを出しているのでいかがですか」といわれたんです。

今までここの接客態度等のサービスに関してはいい印象を持っていなくて
ただお魚がおいしいというだけで利用していたのでちょっとびっくり。
mizutama 028
「なんかサービス変わったね」

そしてもうひとつ、すごく変わったものがありました

じゃーん
mizutama 029
海鮮丼

どうして??
mizutama 031
ちなみにメニューの海鮮丼写真はこれ。↑

あんなによかったのに、ひどく寂しくなっていないか?

3切れずつ乗っていたお魚は2切れずつになっているし
お~ちゃんの好きないくらが乗っていないし、
お魚もうっすーく切られてる・・・・
mizutama 030
これじゃスーパーの海鮮丼じゃん?

以前の写真載せていいかな?
ちょっと申し訳ないので少し小さくして載せてみようか
これ実際に以前食べた海鮮丼の写真。
20131026222723910_201403192158249c9.jpg
お山のように盛られた海鮮丼、これがよかったのに~

この場所といえば何度もテナントが変わる呪われた土地ですが、
お魚がおいしくて、これは魚○で落ち着くのか?
と期待していただけに、なんか残念でした。

この日がたまたまだったのかもしれませんが、
諸事情あるのかもしれませんが・・・

やっぱりここの土地魔力にかなわなかったということにしておこう



2014.03.19 Wed 22:40
とんかつK屋★
昨日の青汁シフォン、
ママが「シフォン 青汁 山口」とかで検索しても出てこなかったのですが、
朝起きたらパパが「探してたのこれじゃない?」と見つけていてくれました

mizutamaのブログの配置図から店名を割り出し検索してくれたらしい
Merciffon
これよこれ LITTLE PIGというお店で買えるらしい
って宇部じゃん遠いよ~~~~

mizutamaのイベント、今度からは必死になることもなく
のんびり見学できると思っていましたが、お店の名前もわかったし、
このシフォンをまた買いたいなぁ


ということで、先週末、光のとんかつK屋に行ってきました

メニューもたくさんあってすっごく悩みましたが、
mizutama 005
パパ 特選ロースかつ定食(1340円)

ごはん、キャベツ、お味噌汁はお替り自由です。

mizutama 004
ママ かつサンド単品(700円)

正直、メニューを見るだけでまた来たい感が満載だったのですが、
(だって食べてみたいメニューがたくさんあるし)
食べるともう「絶対にまた来る」って感じでした

ミックスフライも食べたいし、チキンカツ南蛮も食べたいし、
でもまたカツサンドも食べたいし、もうどうしよう

ちなみにお~ちゃんがカツサンドを食べると
mizutama 007
張り裂けんばかりに口を開けます

駐車場がないので目の前の光駅の駐車場に停めましょう。
mizutama 008
30分を超えると24時間まで200円です


mizutama 001
mizutama 002
mizutama 003



2014.03.18 Tue 14:11
ハンドメイドイベントmizutama★
今日は下松でハンドメイドイベントmizutamaがありました

前回大盛況だったので今回も多いだろうと思って
オープンと同時くらいに到着しましたが、
mizutama 022
すでに入り口から駐車場まで大行列になっていました

駐車場に着いたときにゲートが開いたらしく大移動をしていたので
ママたちが入り口に着く頃にはちょうど待つこともなく入れました

mizutama 024
今回も入り口はすごいことになっていましたが、
全体的には前回より少なかった気がします

それでも帰る頃には駐車場待ちになっていましたけど・・・

お~ちゃんは入ってすぐにこんなことになって
mizutama 025
今回はパパも一緒についてきてくれたので
おかげでママはゆっくりイベントを堪能することができました

今回はシュークリームとシフォン
mizutama 034
家に帰ってわかったのですが、秋月のミニヨンカワムラのでした。

青汁のシフォン
mizutama 032
青汁をシフォンにするなんて、なんて斬新

家でも作ってみようと研究がてら買ったのですが、
とうていママの腕では作れないほどおいしかった

イベント以外で普通に売ってるなら買いにいきたいけれど
お店の名前もなかったのでわからない、残念・・・

mizutama 035
今回の目的は、「前回のマスクがよかったのでいろいろ買いだめすること」
だったので全部で11枚、買いだめ成功です

mizutama 036
これまた前回よかったガーゼタオルハンカチ
と、幼稚園で使う袋。

最後に「みました」の消しゴムはんこ。
mizutama 038
これは回覧板や幼稚園の連絡帳なんかで大活躍の予感

今回も楽しい時間がすごせましたが、
もう目的がなくなってしまったので
次回からはそんなに必死に物色したりはないと思います


2014.03.17 Mon 16:28
おもちゃ王国★
岡山二日目、子供たち待ちに待った遊園地です
岡山 063

岡山 084
小さすぎず大きすぎず、うちの子にはちょうどいい大きさの遊園地でした

岡山 070
岡山 073
こんなのは特徴的かな

岡山 067
しまじろうもいましたよ

岡山 089
相変わらずさやちゃんはジョットコースターに夢中

幼稚園の団体客やほかにもパラパラお客さんはいたものの
園内がまぁまぁ広いので待ち時間はもちろんないし、
連続すると貸切状態になります

岡山 092
プラレール好きのお~ちゃんは
トミカのプレイランドがお気に入り

1時間はここにいたよ

ふと後ろを見ると・・・
岡山 094
大人も夢中

岡山 087
ここは2歳児でもゴーカートに乗れるので
家族みんなで楽しむことができました

2歳児って微妙に乗れるものが少なかったりして
お~ちゃんはごめんってことが多いのですが、
ここはほとんどの乗り物が2歳児OKだったのですごくよかったです

そのぶん大人向けではないけど
子供接待に抜群でした



開園から閉園までいましたが、
子供たち、車に乗った瞬間眠りにつき
ほんと山口に着いて起こすまで寝ていましたから、
帰りの高速はなんて静かで快適だったことか

さやちゃんなんて、じゃがりこ口にくわえたまま眠っていました



2014.03.16 Sun 21:41
地震★
昨日の地震はすごかったですね

阪神淡路大震災のときでさえ起きなかったチョコバニママですが、
昨日はさすがに起きましたよ

といっても、パパが起きてからママが起きるまで15秒くらい
けっこう長い間ママは起きなかったらしいですが

地震注意報のメールも気づきませんでしたが・・・

ん?地震?

と思って起きた瞬間すごい横揺れがきました。

それでもさすがママの子、
子供たちは二人とも起きることなく眠りについていました

余震を警戒しつつ家中を調べに行きましたが、
物が落ちた形跡はありませんでした。
ラックの上のCDが入ったダンボール(かなり重い)が
ずれていたくらいでした。



ただ・・・・



空が赤い



チョコバニ家からは遠くに炎が見える程度で
炎の下がどうなっているのかは見えなかったんです。

周南といえばコンビナートがあるので
「やばい、爆発か?」
と思いましたが、地震直後でこんなに火が出るのか?とか
この規模だと死者が出たんじゃないか?とかすごく心配していたんです
jisinn 002
jisinn 004
WEBに投稿されたそのときの写真を転用したものです(←いいのか?)

これ、びっくりするでしょう???

ほんと心配したんだから~~

ずっとテレビをつけていたけど、なかなか周南情報が流れなくて
jisinn 003
ガス抜きのために煙突から炎が出ている正常運転なんだとわかったのは
地震から30分以上たってからでした

大きな被害もなさそうだったのでそのまま寝ました


本来地震翌日の今日はスノボに行く予定で
さやちゃんもお休みを取っていたのですが、
もちろんスノボは中止、さやちゃんもそのまま幼稚園を休ませて
今日は家でおとなしくしていました

地震、単発で終わってくれるといいなぁ・・・



2014.03.14 Fri 21:25
山桃花 岡山★
ホテルは翌日のおもちゃ王国にほどよい距離の
山桃花というところにしました

岡山 042

入り口のおもしろい車に子供たち大喜び

カブトムシの跳ね上げ式のドアがかっこいいよね

本当はお風呂に入ってからご飯にする予定だったのですが、
遅れていたしお腹がすいていたので先にご飯をいただくことにしました

岡山 048
まずはほたての湯葉巻き 

いくら好きのお~ちゃん喜ぶ

岡山 050
岡山 051
そしてお刺身、茶碗蒸し、ここまではよかった・・・

これ以降、子供たちは遊びだしてご飯を食べなくなり・・・

岡山 052
えびとたけのこの煮浸し
岡山 054
お魚
岡山 053
お肉陶板焼き

岡山 055
山菜ごはん

山菜とか普段なら絶対にがっかりするところだし(←肉食系なので)
お魚と一緒にきたお野菜のピクルスも普段なら絶対食べないだろって感じだったのに
夕食全部めちゃおいしかった

岡山 056
そして子供たち、イチゴだけは食べた


とりあえず部屋のお風呂に子供たちを入れて、
子供たちが寝てから温泉のほうに行きました

ホテルの写真でお風呂を期待していたのですが、
女子高生みたいにキャピキャピ騒ぐ70代の女子会みたいなグループがいて・・・

全員で背中の流し合いっことかしていて・・・・

女子高生ならママもうれしいけど
70代のそんな姿見たくないし・・・・


とがっかりして部屋に戻ったら、
その後パパが温泉に行き、男風呂は貸しきり状態で
露天風呂にはイタチが顔を覗かし、すごく感動したと言っていて
翌日の朝風呂に期待していたら、またその女子会と一緒になり

まぁ仕方ないよね

朝食もけっこうよかった
岡山 059
和食のご飯に

岡山 057
岡山 058
パンやちょっとしたビュッフェがあって
肉じゃがも地元パン屋さんのパンもめちゃおいしかった

そしてここから車で20分かからないくらいの場所にある
おもちゃ王国に行ったのです


2014.03.13 Thu 11:52
岡山★
3月11日火曜日、岡山に用事があって行くことになったので
ついでに旅行をしてこようということで、一家で行くことになりました

ランチで向かった岡山市、まさかの不定休日でお休みだったので
倉敷に戻り、いわ倉という食事処で昼食にしました

岡山 002
まずは9種の玉手箱

岡山 004
さわらの3種盛

岡山 005
かきあげとたこしゃぶ

岡山 006
おすし

岡山 007
デザートのいちごロールケーキとパンナコッタ

これだけついてなんと1500円



倉敷の近くにいたのに、ランチで岡山に向かいまさかのお休みで
倉敷に戻るという往復、車で1時間

そしてそこからまた用事で岡山に戻るという、さらに車で30分

「そこまでしてここに来る価値があるのだろうか」

最初そう思っていましたが、結果その価値あったと思います

まぁここしか知らなかったから仕方ないというのもありますが、
希望していたお寿司メインのランチがなかったにもかかわらず
このお得ランチがあってよかった

岡山 008
チョコバニ地域ではなかなか食べられない、
パパが好きな台湾のカキ氷(500円)もあったし


岡山 013
いわ倉からすぐ信号を渡れば岡山美観地区があるので
ついでに少し観光も

ここに来るのは6年ぶりくらいでしょうか、すごく懐かしかったです

1日目は用事を済ませるのみで、子供たちは楽しくないだろうなと思っていましたが
思わず観光ができてこれも結果オーライ

「今日いい子にしていたら明日遊園地に連れて行ってあげる」
とえさをまいていたので、さやちゃんはなんとか無事いい子にしてくれ
(お~ちゃんには手を焼きましたが)
予定より1時間遅れてホテルに着くことができました


2014.03.13 Thu 10:56
サンピエール★
ホテルサンルート徳山の中にある
レストランサンピエールで16日までケーキバイキングをやっています
サンピエール 008

デザート以外に軽食もあるということだったので
昼食がてらにいったのですが、
軽食といってもピザとサラダ(レタスやキャベツ)があるくらいでした・・・

軽食=パスタ があるものと勝手に思い込んでいたので
ピザ1種類にちょっとショックを受ける

ピザが2種類あれば、まだランチがてらにもなるのかもしれませんが・・・

でもこのピザマルゲリータがおいしかったので、まぁ許す(←何様でしょうか)


サンピエール 001
サンピエール 002
サンピエール 003

ケーキはおいしかったですよ

全然ぱさついていないし、
チーズケーキやチョコケーキも濃厚だったし
フレンチトーストはあったかいし

しいて言うなら、フレンチトーストを温めるなら
ピザも温めてほしかったかな

サンピエール 006

サンピエール 010
ケーキとコーヒーの相性ってなんでこんなにいいんだろう

サンピエール 004
コーヒーが苦手な方には、紅茶やジュースもありました。

サンピエール 007
子供たちはひたすらフルーツを食べていました

小学生以下は無料ってすごい太っ腹

うちの子めちゃ食べてましたけど

バイキングって必ず食べ過ぎて、体重がやばいことになるよね

ダーイエットは明日から~~


2014.03.10 Mon 16:05
徳山動物園★
今日はパパが仕事だったので
子供たちを連れて動物園に行きました
どうbつ円 001
入り口にいるふくろうのラブちゃん

「ラブちゃーーん」
と子供たちはラブコールを送るも、
寒かったせいか細くなったまま微動だにしなかった

どうbつ円 008
おさるさんにえさをあげたり

どうbつ円 013
モルモットにえさをあげたり

どうbつ円 017
さすが悪がきお~ちゃん
恐れもしないで抱っこしようとする

どうbつ円 034
やぎにえさをあげ

どうbつ円 035

どうbつ円 036
ぶたにえさをあげ・・・

いつまでもキリがないので
「ママ貧乏だからお金なくなっちゃった~~」
と言ったら
「もう100円1個もない?」とさやちゃんが言うので
「もう1個もない」と言ったら
「今度来るときはパパにお金もっとちょうだいってさやが言っておくから」って

帰ってさっそくパパに言ったらしく、
「本当に100円もなかったの?」って本気で心配されてしまった

なわけないじゃん

財布見たらお札が1枚も入ってなかった!っていう時はちょくちょくあるけど
さすがに100円もないときはないわ~

どうbつ円 027
園ではまどみちおさんの献花台や詩がたくさんありました。

やっぱりいい詩だな~~


2014.03.09 Sun 21:28
ウェルネスパーク柳井★
柳井のウェルネスパークに行きました

電話で聞くと、建物内以外ならペットOKということだったので
チョコバニラテも一緒に行きました
kannmuriyama 013

ここには長い芝そりがあって
kannmuriyama 007

kannmuriyama 006
子供たち楽しそうでした

お~ちゃんなんて、もうおしまいと言ってもいうことを聞かず
自分と同じくらいの大きさのそりを自力で何度も往復して滑っていました
(次女ってたくましい・・・)
kannmuriyama 019

同じ敷地内ですが、ここから少し車でいくと
kannmuriyama 023

kannmuriyama 024
噴水や大型遊具があります。

kannmuriyama 025
フレンドパークと似たようなものですが、
子供たちはとても楽しそうにしていました



2014.03.08 Sat 22:15
冠山梅園★
ベアーズに行った後、お~ちゃんを連れて冠山梅園に行きました

kannmuriyama 043

HPで、子供が遊べる遊具がありそうだったので
どんなものか見に行ったのです

kannmuriyama 047
月曜でしたが、子連れの人がけっこういました。

kannmuriyama 045

このドアみたいなのをくぐって遊ぶ遊具ですが・・・

kannmuriyama 046

お~ちゃん、頭を打って大笑い

さやちゃんが遊ぶには少し幼い感じの遊具だったので
ここはお~ちゃんだけでいいかな。

kannmuriyama 053
梅がきれいでしたが・・・

今日、我が家の近所ではもう桜がちらほら咲いていました


2014.03.07 Fri 22:35
Bears下松★
下松のベアーズに行きました
kannmuriyama 041
kannmuriyama 029

kannmuriyama 037
ママはランチセット(900円)

kannmuriyama 031
サラダはケーキに変更できます。

ママはバニラチーズケーキにしました
kannmuriyama 040
すごく素朴でやさしい味

kannmuriyama 036
パパはベアーズハンバーガー単品(700円)

ハンバーグが想像より大きくて
やわらかくてジューシー

kannmuriyama 038
カツサンド単品(700円)

カツサンドは普通に家でも作れそうな味だけど
カツがやわらかくておいしかった。


kannmuriyama 032
kannmuriyama 034
kannmuriyama 030

いたって普通のコスパ、普通の味ですが
普通においしい。

ログハウスで雰囲気もいいし、女子ウケしそうだけど
店内にはサラリーマン風のおじ様たちもちらほら。

お昼時にここを通るときにはまた来ようって気は
けっこうする



2014.03.06 Thu 23:55
大佐スキー場★
昨日は4のつく日で大佐スキー場のリフト券が1000円だったので
行ってきました

が・・・・

高速、2分間に合わなくてETC50%割引がきかなかったよ~

お~ちゃんがウェアを着るのを嫌がったりで
ゲレンデに行くまでが大変だったけど
なんとか遊ぶ準備完了
oosa 006

残念ながら昨日は平日で、
子供用ゲレンデのスノーウォークが動いていなかったのですが、
上を歩くことはできたので、雪山を登るよりは楽に上まで行くことができました
oosa 002

スノーウォークが動いていないので子供用ゲレンデの通常料金1000円もかからず
無料でした

昨日のそりは恐怖でしたよ

最初にそりの1番前にさやちゃん、真ん中お~ちゃん
後ろにママが乗って滑ったのですが・・・

雪が硬かったので途中ですごいスピードになり、
やばいと思ってかかとでブレーキをかけたのですが
雪が硬すぎてかかとで削れた雪が顔に直撃して痛いわ~
止まらんわ~
oosa 011

最後はクッションに激突しそうだったので
お~ちゃんを抱えて足でふんばったのですが
さやちゃんは全身クッションに投げ出され、
「あちゃ~・・・」と思っていたら、
本人ゲラゲラ笑っていたのでよかった

そんなことは内緒にしてパパに滑ってもらったら、
oosa 012
案の定こんなことになった

そりで遊んだ後は落ちてた雪のかたまりで雪だるまを作ったり
oosa 009

雪玉を作って雪合戦をしたりしましたが、
oosa 014
ほんと雪が硬くて雪玉を作るのに雪を削って・・・

このせいで腕・肩がひどい筋肉痛です

ボードのほうも結局5時で閉まるまで滑っていたので
6時間弱遊んだかな?

前回は4時間くらいだったので
昨日はほんと満喫したわ~~

子供たちも大喜びで
今度行くときはもっと早くてもいいな。

そしてちゃんとETC割引に間に合うように家を出ようと思いました


2014.03.05 Wed 10:39
宇佐川水産★
またお魚が食べたくなったチョコバニママ
宇佐川水産に行ってきました
kannmuriyama 002

kannmuriyama 003
ママはもちろんお魚定食(1000円)

kannmuriyama 004
パパはもちろん海鮮丼(1000円)

やっぱりお魚をがっつり食べたいときはここだなぁ

おかげでママのお魚熱も少し治まってきました


今日はおひな様でしたね

光にいく用事があったので、みちがみ病院CAFEに寄ったら、
おぜんざいどうぞって
kannmuriyama 054
中庭でおぜんざい配膳していたよ

ぜんざい食べるの久しぶり~~なかなか食べる機会ないよね

お餅は全部お~ちゃんに取られたけど、
おいしかった、ごちそうさまでした

kannmuriyama 056
みちがみドリンクもおいしかった

だんだん暑くなってきたから
ここのドリンクも恋しくなってきます

kannmuriyama 057
そしてババチャンからはモントローのケーキ

娘二人が嫁に出遅れないように、今年はさっさとおひな様片付けました


2014.03.03 Mon 23:03
回転寿司AKIYAMA★
またAKIYAMAに行ってしまいました

どうしてもあのうにいくらが食べたくて

でもさやちゃんもパパも、むしろ喜んで行ってくれるので
寿司好き我が家バンザイ
puthi 018
うにいくら(420円)

ママには食べれるうにと食べれないうにがあって、
生臭いのだと飲み込むことができないのですが、
ここのうには好きです、このうにいくらのためだけにここに来たいくらい

puthi 015
子供たちはあぶりサーモン(178円)

puthi 016
お~ちゃんはここでもいくら(262円)

puthi 014
かんぱち(262円)

回ってるかんぱちがあんなに艶々しているのはめずらしいと思います

だいたい回ってるお寿司って鮮度よろしくないよね
でもここのはピカピカしています

お寿司が回りながら艶々ピカピカ「私を食べて~」って言うもので
ついつい手が伸びてしまいます

チョコバニ家は基本注文したやつを食べるので(←回転寿司の意味ないじゃん)
回ってるのを思わずとってしまうのは珍しいことです。

puthi 017
大トロ(525円)

大トロもママは食べれるものと食べれないものがあって、
あまりに脂っこいやつは食べれないのですが、
ここのは全然脂臭くなくて、めちゃおいしかった

なんだろ、回転寿司で400円だ~500円だ~ってのは高い気がするのですが、
ここのお寿司だとそのお値段に納得してしまいます。

むしろ普通のまぐろ1皿126円も厚くておいしいし(これは絶対にお買い得)
かんぱち・いくら262円、これでこのお値段なら安いじゃないと思えるほどです

そして会計時にびっくりします、だって遊学の倍以上するんですもん

それでもおいしいものはおいしい

また来たいと思ってしまうのです


2014.03.02 Sun 23:34
プティ・スリール★
今日は土曜でさやちゃんがいるので、
おいしかったプティスリールのランチに行きました

前回はさやちゃんは幼稚園でいなかったから食べてないもんね
puthi 003
白ねぎとしめじのスープ

クリーム系の味でめちゃめちゃおいしかった

puthi 004
パパのサラダがでてきて・・・

puthi 006
パパは牛ほほ肉の赤ワイン煮(1300円) ライス

土曜だったので、人が多いだろうとほぼオープン時間の11時4分着でしたが、
すでに3テーブルしか空いていなくて、うち1テーブルは予約席、
もう1テーブルは2人用だったのでギリギリ座れた感じでした

ハンバーグは時間がかかるのをわかっていて注文しましたが、
来たのは30分くらいかかったかなぁ・・・

日替わりを頼んでいた他のテーブルのお客さんたちが
すでにデザートさえ食べ終わって帰る頃に、ようやくきました。
puthi 007
ハンバーグ(1200円) 

でもいいんです、それでもこれが食べたいんです

puthi 009
今日のデザートはアイスパフェでした。

カラメルソースに生クリーム、バナナが入って
上にバニラアイスが乗っていました。

めちゃおいしかった

今日はさやちゃんもいたし、
お~ちゃんもハンバーグを気に入ってめちゃ食べてくれたのに
お腹がいっぱいになりました
puthi 011
それでもやっぱりケーキは買って帰る

puthi 012
オレンジのチーズタルト、食べたかったけど他のも食べてみたかったので
断腸の思いであきらめて別のものにしてみました
(そこまでなら買えよって話ですが)

puthi 040
ショートケーキ(350円) モカのチーズタルト(300円)
そんな思いをしてあきらめたオレンジタルトですが、
モカのタルトにもオレンジピールが入っていて、超ラッキー

ここのオレンジピールはほんとおいしい

puthi 038
クッキーシュー(150円) かぼちゃのタルト(300円)

ケーキもおいしいけど、
ここのほほ肉とハンバーグはほんと大好き

でも数量限定ですぐなくなるので、毎回早めに来ないとだめですね


2014.03.02 Sun 00:15

Copyright © Que sera sera/ケ・セラセラ All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏