fc2ブログ
CALENDAR
2015.03.
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログランキング
ランキングに参加中♪                     1日1回「ポチ」と応援よろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

プロフィール

チョコバニママ

Author:チョコバニママ
DSC00633-1s-s-.jpg
チョコ太【長男】レッド
3ヶ月の時 840g
現在:2.8kg
出身地:熊本
DSC00941s54-.jpg
バニラ【お嫁さん】レッド
3ヶ月の時 530g
現在:2.4kg
出身地:大阪

ラテ【チョコとバニラの娘】レッド
現在:2.2kg
出身地:我が家♡

チョコ太君、いくつになったの?
バニラちゃん、いくつになったの?
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
Que sera sera/ケ・セラセラ

ケ・セラセラ(なるようになるさ)とのんきなママが綴る、ほのぼの生活日記です。

金龍★
昨日は焼肉金龍に行ってきました

といっても、いつもの金龍ではなく、
PH通りにリニューアルした金龍のほう。 コーヒーボーイの斜め前。
sakura 015

というのも、
sakura 019
こっちのお店限定でステーキがあるから

しかも安いでしょ?

そりゃ知ったらすぐ行くでしょ?

ええ、ええ、この存在を知ってすぐ予約して行きましたとも


がしかーし・・・・


子連れで予約したんだけど、このステーキはカウンター席限定だった

もちろん予約席はテーブル。

が、店長さんのはからいで、特別に出していただけました
sakura 024
300g 1680円(税別)

そしてさらに
sakura 018
ロース(900円) カルビ(880円)

sakura 021
ミックスホルモン(800円)

そしてごはんがドーン
sakura 020
大(300円)

相変わらずの盛りっぷりです

sakura 022
そしてここにはママの好きなセンマイポン酢(380円)がありました

なかなかないんよね~これがあるお店

超うれしい

sakura 017

焼肉とお寿司はだいたいパパのおごり ←なので我が家の寿司率高め

ごちそうさまでした


スポンサーサイト



2015.03.31 Tue 22:30
徳山動物園&フレンドパーク★
明日から雨というので・・・・・

「今年の花見は今日が最高じゃけ~」
というおばあちゃんに押し切られ
徳山動物園に行ってきました

じゃけ~といえば、流星ワゴンの香川さん、広島弁が上手じゃね~

まったく違和感ないけ~

てか今頃ビデオで流星ワゴンを見ている私(笑)

sakura 003

sakura 010
たしかに満開

sakura 004
恒例のひつじのえさやりに

sakura 005
おさるのえさやり・・・・

チーター・ライオン・白熊・ペンギン・・・・

1周したところで、時間が来たのでおうちに帰りました

というのも、今日は幼稚園のお友達とフレンドパークで遊ぶ約束をしていたので。
sakura 013
今日はけっこうな人数が集まりました

1時から5時半までよく遊びました


さすがに今日は夕食を作る気力はなく・・・

焼肉を食べに行ったのですが、それはまた明日




2015.03.31 Tue 21:58
はっさく大福&スシロー&安佐動物園からのごち屋★
昨日は広島に行きました

高速に乗ろうとしたら
玖珂で通行止め&渋滞になっていたので、
急遽岩国まで一般道を通って岩国から乗っていったので
思っていたより時間がかかってしまった

しかも、宮島ICでパパの気になっていた大福を発見
asa 031
因島の名物らしく、広島では有名なんだとか?

asa 033
ワインソムリエの田崎さんがお取り寄せをするほどなんだとか?

はっさく大福が有名らしいですが、ママはレモン大福のほうが好きだったな。

はっさくは普通にはっさくですが、レモンはこれがレモンか?というくらい甘くて
フレッシュレモンがたくさんでおいしかった

と、寄り道をしたところで、まずはスシローに向かいます。


いつも多いので本当は11時に着きたかったんだけど
着いたの11時半

でもまぁ思ったほど待たずに順番が来たのでよかった

asa 043
ただいまスシロー大トロフェア

最近はま寿司で大トロを気に入ったさやちゃん、
大トロだけでも5、6皿は食べたんじゃないかな
asa 042

その後安佐動物園へ
asa 053
どっちが檻の中だかわからん動物っぷり

asa 060

asa 064
asa 068
お~ちゃんはチーターもへびも怖くないらしい

asa 092
ふれあい広場で砂だらけになって閉園まで遊ぶ

最後のしめはやっぱりみんなのごち屋

asa 096
相変わらずトンペイ焼き(730円) 大きい

asa 098
肉玉そば(730円) いつもはシングル2枚ですが、
今回パパは麺ダブル(+120円)にしてみた

通常お好み焼きはパパ「途中で飽きるんよね」といって
麺ダブルなんてすることはまずないのですが、
ここは麺がおいしいのでダブルにしても全部食べきったよ、この人

というママもトンペイ焼きを食べた挙句にシングル1枚食べきったよ

子供たちが疲れていたのか思ったほど食べなかったので
その分大人たちがお腹はちきれそうにいっぱいになった

それにしてもおいしいわ~ごち屋




2015.03.29 Sun 19:53
神戸どうぶつ王国★
最終日、ゆっくりと奈良を出発して
向かうは神戸

前に行ったお店のチャーハンが忘れられずに再来
koube 213

が・・・・

なんか違う

前食べたチャーハンはこんなミックスベジタブルを使っていなかったし
もっとおいしかったはず

koube 212
パパは麻婆豆腐にしたんだけど、これもなんか違う

シェフが変わったのかなぁ・・と言いながら、
なんかすごくがっかりしたお昼ご飯となりました


前のブログを見返してみると、なんとお店間違ってた

中華街、似たお店多いもんね~

何のために神戸に寄ったんだか・・・・・


koube 214
中華街を歩いていると
かわいい肉まん(あんまんかなぁ?)を発見してさやちゃんが食べた。

おいしかったと言っていました

koube 218
そしてやっぱりはずせない老祥記。

このお店は間違えないよ

1個90円でお一人3個からの販売。

1個が小さいのでランチ後でもぺろりと食べてしまった

本当はランチをして山口に帰るつもりだったんだけど
子供たちがまだ遊びたいと言うので・・・

koube 353
神戸どうぶつ王国に行くことにしました

koube 359
目の前をびゅんびゅん飛んでいく鳥たち。

koube 367
このオウムの名前が「お~ちゃん」で
店員さんが「お~ちゃん」って呼ぶたびにうちのお~ちゃんが反応していた

koube 422
koube 427
子供たち二人ともふくろうを手に乗せるのは初めて

徳山動物園のふくろうのラブちゃんをいつも遠くから「ラブちゃ~ん」って叫んでいて
初めて触れるふくろうに感動していました

ここは他の動物にえさをあげたり
鳥を手に乗せてえさをあげたり
大きな亀が足元を歩いていて触ることができたり
子供たちはすごく楽しんでいました

翌日は幼稚園なんで4時くらいに神戸を出ましたが
宮島ICで食べた牡蠣御前やあなご寿司がとってもおいしくて、
ランチのがっかりがここでやっと報われた気がしました

なのでこの日は結果オーライだったかな



旅全体としては初伊勢&初奈良で大満足でした。

パパ、運転ご苦労様



2015.03.20 Fri 12:19
伊勢神宮&奈良公園&東大寺★
なばなの里の近くで泊まり、疲れた体にムチを打って
翌日は嫌々ながら微妙に早起きをして伊勢神宮に向かいました

実はパパは昔っから「伊勢神宮に行ってみたい」と言っておりまして・・・

まさしく念願の伊勢参りとなったわけです

が・・・・

途中の高速が予想外の50分渋滞で、予定時間をオーバーしてしまいました

嫌々ながらにも早起きしてよかった

koube 137
チョコバニ家・・・赤福を見たら入らずにはいられないでしょう

koube 139
赤福3個入りで290円。

伊勢神宮に向かっていると・・・・・

伊勢名物 伊勢うどんと手こね寿司を発見

koube 142
二光堂 寶来亭 (宝来亭 ほうらてい) (伊勢うどんセット1450円)

koube 145
手こね寿司は漬けかつおの下に大葉としょうがが混ざった酢飯で
ゴマがきいててあっさりいくらでも食べれる感じ。

koube 146
伊勢うどんは思ったより太めのうどんで
濃そうな色の溜まり醤油ですが思ったほど濃くはなく、どんどん食べられます。

koube 143
松坂肉のステーキ牛丼(2980円)

このお肉、めちゃおいしかった

80グラムだったので、貴重にいただきました

お腹が満たされて、やっとのことで伊勢参りでございます。
koube 153
中は写真撮影禁止でした。

土曜ということもあり、近くの駐車場が空いてなくて
なんとまぁ駐車場から正宮まで遠かった~~

お寺参りなんて子供にはつまらないのでしょう、
前日の疲れもあるのでしょう、
歩きゃーせん

今にも本降りになりそうな怪しい雲行き&駐車直前まで小雨が降ったりということもあり、
手には傘2本やカッパなどいつもより多い荷物、
おんぶを迫る子供達

初伊勢参りはとてつもなくしんどいものとなりました


ここから今度は奈良に向かいます

koube 157
奈良公園に着いて鹿せんべいを買うと同時に寄ってくる鹿さんたち

かわいい

と思うのもつかの間、すぐに頭突きや蹴り、服を噛んでせんべいをせがんできて
雨上がりのぬかるみの鹿うんPだらけの公園で、走って逃げてこけるさやちゃん
koube 164
大人でも走って逃げたくなるような、なるほど野生の獣 でした

お~ちゃんも鹿に背中をけられてこけそうになって
鹿恐怖症になっていました

koube 184
高速渋滞で予定時間をオーバーした挙句に
鹿から逃げながらせんべいをあげるという想定外のタイムロスで
東大寺に着いたのがなんと閉館10分前

koube 185
急いで奈良の大仏~~

koube 191
柱をくぐると幸せになれるらしい。

大急ぎで東大寺を満喫して、
次に目指すはママが行きたかったお店

天極堂のくず餅。

koube 206
くずきり(918円)って初めて食べたけど、こんなにおいしいんだ?

koube 205
そしてこちらも初めて食べた葛のうどんセット(1728円)

このうどんももちもちつるりんでめちゃおいしかった~

そして何よりセットの出来立てのくず餅
koube 207
ほんのり温かくてこんな葛餅初めて食べた~もう感動

子供がおかわりおかわり言ってすごく気に入っていた

もちろんお土産用の葛餅も買って帰ったんだけど、全然別物でした


この2日間の移動距離はたぶんけっこうなもので、
名古屋の一歩手前→伊勢→奈良ともう疲れはピーク・・・・
(運転のほとんどはパパだけど)

パパは夕食もおいしいものを選びたそうだったけど
ママはおいしいものを探す気力もなかったので
近くのやよい軒でお腹を満たし、就寝しました

そういえばチョコバニ地域にもやよい軒ができるみたいだけど、
フライドポテトとイカゲソフライ、めちゃ安かったよ~



2015.03.17 Tue 22:15
ナガシマスパーランド&なばなの里★
木曜子供たちが園から帰ってきてすぐご飯→お風呂→寝る・・・で
金曜の深夜2時に家を出発、三重の湾岸長島PAに着いたのが8時30分くらい。

PAできしめんを食べたり休憩したりして10時にナガシマスパーランドに行きました

koube 029

koube 069
さやちゃんはこの寝そべって回るアトラクションがお気に入り。

koube 071
お~ちゃんはこのワンちゃんがアップダウンしながら回るアトラクションがお気に入り。

ランチはナガシマスパーランドに隣接する三井アウトレット内に行きました

koube 046
これだけは絶対にはずせない矢場とんのみそわらじトンカツ定食(1790円)

ナガシマスパーランドは三重県ですが、かなり名古屋に近いので
やっぱ名古屋名物食べたいよね~

朝PAできしめんを食べたにもかかわらず、またきしめんを頼む
koube 047
親子味噌煮込みきしめん単品 大盛り(1080円+150円)

koube 045
手羽先から揚げ(390円)

実はナガシマスパーランドの駐車料金1000円が返金される裏技があるんです
koube 050

上記の注文で3350円
3000円以上の飲食、これで1000円返金です

と思いきや・・・・・

子供たちがあまりに味噌わらじトンカツを気に入って、
ママの口にほとんど入らずになくなっちゃったので

koube 048
もうひとつ、名古屋名物を食べたくて名古屋コーチンの鶏南蛮定食(1280円)
を追加注文

めちゃめちゃ食べた~~~~

この後17時半閉園まできっちり遊んで・・・・

疲れた~~~~

でもまたここからなばなの里に向かいます

【4000名の夜景鑑賞のプロが厳選!「イルミネーション部門」第1位】らしいのです

koube 110

koube 087
ちょうど梅と桜が咲き乱れ、もう美しいの一言

koube 093
ちなみにこのUFO、アイランド富士という
空中展望台になっていて地上45メートルからの景色を見ることができます。

koube 108
こんな感じ。

こんな写真で申し訳ないくらい、めちゃきれいでした

koube 119
そしてこれ~~

ナイアガラの滝~~

これまたこんな写真よりHPのムービーを見てほしいくらい美しい

もういつまでも見ていられる


その後、疲れ果てたチョコバニ家は
なばなの里内の長島ビール園で休憩がてら夕食。
koube 133
地ビール(680円)

koube 136
トンテキ(1000円) これおいしかった

koube 135
ジャンボステーキ350g(1780円) 

ライス(300円)

なばなの里の入園チケットが2100円ですが、
1000円分の園内で使える金券がついているので、
2人分のチケットで、1000円×2=この夕食も2000円引き~~


なんか朝から晩までめちゃ遊んで
おいしいものいっぱい食べて
めっちゃ疲れたわ~~~



2015.03.16 Mon 22:29
チャーリーズ★
今日はチャーリーズの木曜バイキングに行ってきました
tya-ri- 013

tya-ri- 007
tya-ri- 011
相変わらずズラリと料理やデザートが並びます

今日の旬料理は牡蠣
tya-ri- 004
カキフライもあって、手作りタルタルソースがめちゃおいしかった。

tya-ri- 010
今日のケーキはオレンジタルト、アップルタルト、チョコケーキ、
いちごキャラメルケーキ、ガトーショコラ

マンゴープリンと抹茶ムースとクリームブリュレ、チョコファウンテン&果物もたくさん。
tya-ri- 012

ここは「所詮バイキング・・・」をくつがえすおいしさで
しかもデザートまで本格的な味なので大好きです

ほんと全部おいしくて
いつもお腹がはちきれそうになるくらい食べてしまいます

今まではフルーツくらいしか食べなかった子供たちも
今回はピザや唐揚げ、パンプキンスープに焼きたてパン等
やっとバイキングを堪能するようになった気がします

もちろんケーキやフルーツも
それだけで900円以上食べたんじゃないかってくらい食べてました


木曜バイキング 飲み放題込み
男性 3800円
女性 3300円

フードのみ
男女とも 2300円   
3歳以上 900円



2015.03.05 Thu 23:04
ひな祭り★
昨日はひな祭りでした。

我が家も2人の姫がおりますので・・・・

といいながら、めんどくさくてお雛様を出さなかった

てか、倉庫の荷物に埋もれて、もう出せないんじゃないかな



そういえば玄関用に小さいのを買ったのに、それさえ忘れて出してなかったな

ひな祭り過ぎてから思い出してもねぇ

hina 003
あなごといくらのお花型ちらし寿司

こちら、4等分にカットすると

hina 005
ハートの形になります

子供たちに大好評



hina 006
hina 007
ババチャンからモントローのケーキをいただきました

最近子供たちの食べる量がすごいので、
これぞ本当のペロリでなくなります。


2015.03.04 Wed 13:14
おかもと鮮魚店★下関
うまいもの博に行った後、前に行ったことのある
おかもと鮮魚店に行ってきました

大丸から歩いていける距離です。

bussann 018

bussann 019
こちらのポテトフライは塩こしょうがかかっていました。
こしょうがかかったポテトは初めて。 なんか新鮮

bussann 021
もちろんお目当ては海鮮丼(1080円)

店内はお客さんがいっぱいで少し待ちましたが、
ほとんどのお客さんが海鮮丼を頼んでいたような気がします。

たしかにこれで1080円なら頼むでしょう

前はおかもと丼というすごく大きな海鮮丼にしたけど(そのときの記事→☆)
今回は1080円の海鮮丼を2つにしました

bussann 020
そしててんぷらの盛り合わせ(864円)

子供と一緒に食べても
お腹がすごくいっぱいになりました

いや~大満足


2015.03.02 Mon 15:49
全国うまいもの博★下関
昨日は下関の全国うまいもの博に行ってきました

近鉄松下がなくなってから、周南に物産展が来なくなってしまったし・・・

bussann 015
土曜日の11時くらいに行きましたが、すごい人でした

お~ちゃんの手をつないで歩くのがやっとって感じ

チョコバニ家1番の目的は
bussann 016
藤菜美の抹茶寒天。
bussann 025
TVでやっていておいしそうだったので
bussann 026
濃いお抹茶のほろほろ食感でした

bussann 027
このお店でみかけてつい買ってしまったわらびもちもすんごくおいしかった

これはほとんど子供に食べられた

もうひとつ、今回のうまいもの博にいった理由。
bussann 022
アンティークのチョコリング

以前おとり寄せで買ってたんだけど
今回ここに出店されるということで絶対に買わなきゃと思って

bussann 030
オーブンで3分くらい焼くと
生地がさっくさくになってチョコがとろりとなって、おいしい

あとは神戸のプリン
bussann 017
bussann 024
これもほぼ子供用


本当は蓬莱の肉まんも買いたかったんだけど
こちらずーっと60分待ちの行列が短くならなかったのであきらめました

bussann 029
なにせすんごい人だったので子連れでじっくり見るということができなかったのですが、
久しぶりの物産展を楽しみました



2015.03.01 Sun 13:27

Copyright © Que sera sera/ケ・セラセラ All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏