fc2ブログ
CALENDAR
2017.04.
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブログランキング
ランキングに参加中♪                     1日1回「ポチ」と応援よろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

プロフィール

チョコバニママ

Author:チョコバニママ
DSC00633-1s-s-.jpg
チョコ太【長男】レッド
3ヶ月の時 840g
現在:2.8kg
出身地:熊本
DSC00941s54-.jpg
バニラ【お嫁さん】レッド
3ヶ月の時 530g
現在:2.4kg
出身地:大阪

ラテ【チョコとバニラの娘】レッド
現在:2.2kg
出身地:我が家♡

チョコ太君、いくつになったの?
バニラちゃん、いくつになったの?
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
Que sera sera/ケ・セラセラ

ケ・セラセラ(なるようになるさ)とのんきなママが綴る、ほのぼの生活日記です。

勝平★
なんかお好み焼きが恋しくなって新南陽の勝平に行きました

IMG_0029.jpg

IMG_0030.jpg
肉玉そば(550円)

お好み焼きってお野菜いっぱい採れるから好き

ここはお好みソースで子供たちでも食べやすいところも
チョコバニ家的にはありがたい
(辛口ソースもテーブルの上にあります)

そしてめちゃ暑いここ最近、
子供たちはかき氷も
IMG_0031.jpg
かき氷(160円)
IMG_0032.jpg
なかなかのボリュームで
食べ終わるころには「寒い・・・」と言って
外に日向ぼっこしに出て行った子供たち

ごちそうさまでした



スポンサーサイト



2017.04.25 Tue 09:22
パンコッペ&釜屋★
あのバターのメロンパンが恋しくて
また行きました、里の厨
DSC00009 (1)

これこれ!
DSC00013_20170423191943c8c.jpg
クッキーメロン(150円)

メロンパンの中にバターがたっぷり入っています

甘じょっぱくてめちゃおいしい

このパンコッペというお店で「何にする?」って聞くと
家族4人が4人ともこのメロンパンだと答えます

他のコッペパンもフワフワでおいしいけど、
やっぱこれ



その後相変わらず柳井のウェルネスパークで遊んで
帰り、チョコバニ家にとって柳井と言えばあのお店!

釜屋に行きました
DSC00014_20170423192358ad2.jpg

DSC00016_20170423191943053.jpg
肉ごぼう天 大(860円)

DSC00017_201704231919457d6.jpg
肉うどん 大(714円)

DSC00018_2017042319194716e.jpg
ざるうどん 大(768円)

このうどんなのにちぢれた麺!

製麺して直釜に入れ、細いのにコシがあるアルデンテなうどん!

お肉のうまみと甘みの加減がベスト加減!

やっぱ釜屋大好き 




2017.04.23 Sun 19:50
かのじ芝桜★
先週末、鹿野地の芝桜を見に行きました

IMG_0013_201704200934565d5.jpg

IMG_0008.jpg
残念ながらまだ7-8割咲きってところでした。

例年ならもう満開らしいですが、
今年は少し遅くて、今週末(4/22、23)くらいが見ごろではないかと
ソフトクリーム屋のおじさまが言っておられました

入場に大人200円かかりますが、
この券を持っていれば今年度は何度でも入ることができます。




2017.04.20 Thu 09:53
里の厨(さとのくりや)&柳井ウェルネスパーク★
先週末、お花見をしようと朝から張り切るさやちゃん

朝からお弁当作り・・・といってもほぼさやちゃんが
IMG_0001_201704132000558c3.jpg
卵焼きはもうさやちゃん任せで大丈夫なようになりました

ウィンナーはお~ちゃんが切れ目を入れて、さやちゃんが焼く。

からあげとミートボールはチン。

リンゴはリンゴカッターにて
ママはほんと監視程度でほぼさやちゃんが作ったよ

柳井に行く途中で里の厨に寄ってみる

IMG_0002_20170413200057781.jpg
さやちゃんのコッペパンもふわっふわでおいしかったけど、
このお~ちゃんが持ってるほうのバターメロンパン!!!

これがめちゃおいしかった

ふわっふわのメロンパンの中にバターがたっぷり入ってるの

さやちゃん弁当があるのに、こんなにパンを食べてていいのだろうか・・・・

IMG_0004.jpg
そして柳井のウェルネスパークに到着

桜満開でした

IMG_0007_20170413200100e1c.jpg

IMG_0012.jpg
ターザン、なかなかの高い位置にあって
小学校高学年くらいの子でも自分で乗れてなかったよ

大人がいないと絶対に無理!

IMG_0021.jpg
なぜすべてがこんなに高い?!

さやちゃん抱えるの、一苦労なんですけど

IMG_0025.jpg

帰りにあのメロンパンを目当てにまた里の厨に寄ってみたけど、(16時半くらい)
さすがにもうなかったわ~~
IMG_0058.jpg
まだ1週間たってないけど、パパもママも子供たちも
すでにあのメロンパンが恋しくて仕方なく
今週も里の厨目当てに柳井のウェルネスパークに行こうと言っています


2017.04.13 Thu 22:02
歩&長田うどん&まんのう公園★
翌朝、まず向かったのは長田in香の香なんだけど、
予想以上の行列に断念する

そして向かったのは前回気になっていた歩
IMG_0151.jpg
ネットでは10時半オープンと書いてあったけど
15分前でも開いていました

駐車場には香川ナンバーばかり。

地元の人に愛されるお店なのかな。

IMG_0075.jpg

IMG_0081.jpg
山しょうゆうどん中(2玉)(300円)

IMG_0078.jpg
釜玉中2玉(300円)

衝撃だったのが、温かいうどんなのにめちゃコシがあること!!

気になってた山しょうゆうどん、これもコシがあって
めちゃめちゃおいしい

ここ大好き

本当はおいなりさんとか
このおいしいうどんをもっと食べたくなったんだけど
この後に長田うどん本店に行く予定だったので
泣く泣くあきらめる

すごく多かった香の香に比べて
多少は並ぶけれどそれほどでもなかった長田本店。
IMG_0082.jpg

IMG_0083.jpg
釜揚げ大(2玉)(350円)

いつもならたらいとか特大うどんとかにするんだけど
子供たちが「もううどんいらない」と言って車からも出てこなかったので
そんな多い量のうどんを注文できないので
どうせならと、初めて冷やしを食べることにしました!
IMG_0084.jpg
冷やしうどん大2玉(350円)

めちゃおいしい

冷やしもありだな!!

店内では空きがなかったので初めて外で食べました

それはそれでTHE讃岐って感じがしてよかった

その後、国営まんのう公園に行きました

IMG_0090.jpg

IMG_0105.jpg

IMG_0106.jpg

IMG_0112.jpg

IMG_0115.jpg

ここ、めちゃめちゃ広い!!!!!

園内を移動するのに、バス(という名の大きい車)があるんです。

レンタサイクルとかあるけど
バスから見る限りけっこう坂があったのできついかも

IMG_0126_2017040621232969e.jpg
ところでこのだだっ広い公園で、
最初のふわふわ広場からず~~~っと
バスの移動さえも一緒に行動するくらい(その子のパパママも一緒に)
仲良しのお友達ができた子供たち

基本的にすぐお友達を作るのが得意なさやちゃんだけど
ここまで短時間でこんなに仲良くなるのはめずらしいことだと思います。

IMG_0121.jpg

最後バイバイするときなんか、一生懸命涙をこらえてました

ところが、公園の出口でバイバイしてからも
駐車場までまたず~~っとついてくるんです

ん?????

と思っていると、なんということでしょう!!!!

このだだっ広い公園で想像以上に仲良くなったお友達の車は
駐車場だけでも何個もある公園の
中央駐車場という1番たくさんの車がつけれる駐車場にて
我が家の車とぴったり背合わせ(前後)で停まっていたのです

「すごいご縁ですね~~」
なんて言いながらついには別れたのですが・・・


まずその子の車が出て行って、何台か続き、チョコバニ家の車が出て
ずっと道を進んでいるうちに
1台、また1台と前の車が曲がっていき
ついにまたその子の車とチョコバニ家の車が前後になったんです

すると、おもむろに道路のど真ん中でハザードを出して止まるお友達の車

そして道に横付けして声をかけてきました。

「こんなミラクルはない!携帯番号を交換しましょう!」と。

香川に来てこんな素敵なミラクルに遭遇し、
すごいご縁に恵まれ新しいお友達ができたこと、
ほんとすごいことだと思いました。

まさしくこんなことはない!と

旦那さんのご実家が山口ということで(これもミラクル)
今後もまた会えることを願って



帰りにまたどこにうどんを食べに行こうかと(飽きない夫婦
悩んだ末にやっぱりまた歩のうどんを食べたいということになり
帰りにまた寄ることにしました

16時すぎ、まだ開いてる歩ありがたい
IMG_0145.jpg
釜玉(300円)!! きっとどこの釜玉より好きだと思う。

IMG_0150.jpg
山しょうゆも捨てがたかったんだけど
またもや寒くて肉うどん(500円)を所望するママ

ここの肉うどんは甘かった。
でもこの甘さが癖になっちゃって

ただ、私の冷えた体が求める
肉の油と甘さ加減はくうかいの肉うどんが1番だった。

IMG_0143.jpg
おでん1串80円

さぬきの旅、新規開拓がうまくいくとめちゃ満足度が高くなる。

今回もめちゃめちゃ大満足のうどん旅でした

次回は・・・
蒲生とか山越とか最近行けていないお店に行きたいなぁ


2017.04.06 Thu 22:29
はゆか&レオマワールド&木の崎うどん★香川
先週末、香川にうどんを食べに行ってきました
IMG_0007.jpg
パパはいつものように福山SAではっさく大福をGET!

index_2017040410344865b.jpg

うどんを食べに行くと言っているのに、朝から朝マック食べたり
はっさく大福食べたり、パパはいいかもしれないけど
子供たちはけっこうお腹膨れちゃったみたいで

朝10時すぎ、目的のはゆかに着いた時には
子供たちもあまりうどん気分ではなくなっているという

IMG_0018.jpg

さやちゃんは軽く食べただけで終始うどん打ちを見ていたなぁ。
IMG_0011.jpg

IMG_0013.jpg

IMG_0014.jpg
生醤油うどん大(350円)

IMG_0015.jpg
ざるうどん大(390円)

IMG_0016.jpg
あなご(130円)

あなごほくほくでおいしかった

あなごをソースで食べるか醤油で食べるか、パパと意見が分かれる

あなごには醤油だと思っていたけど、結果どっちもおいしかった

はゆかのうどん、やっぱ冷が好き

もちもちの剛麺は超チョコバニ家好みだぁぁぁ!!!!

お腹を満たしてレオマワールドに向かう。
IMG_0019.jpg
春休みのせいなのか?めっちゃ人が多いんですけど

仕方なく並んでいたら、パパが自動販売機を発見してくれて
IMG_0020.jpg
JAF提示で500円割引を受けようと思っていたけど
自販機でも500円割引だったので並ばずにチケット購入

いや~~~~
園内人めちゃ多かったわ~~~~

IMG_0040.jpg
ゴーカートが1番並んでて1時間半待ちだった

IMG_0034.jpg
30分くらい並んでボートに乗って
鯉の餌をあげたけど
すでにお腹いっぱいなのか1匹も寄ってこないという

IMG_0028.jpg
けっこういっぱいレオマキャラが園内にいたけど
お~ちゃん走って逃げてた

やっとお腹がすいてきて
小縣家に行くことにしたんだけど
15時、すでに小縣家が閉まってる

もううどんがなくなったのか??

仕方ないので近場のお店を探して新規開拓とする
IMG_0050.jpg

IMG_0042.jpg

レオマが寒くて寒くて、ママ、暖かい肉うどんを所望する!
IMG_0043.jpg
肉うどん大(550円)

IMG_0044.jpg
しょうゆうどん大(230円)

「またうどん?」とうどんに飽き気味の子供たちは
「もうあまりいらない」と言っていたのに、
いざうどんが来ると器を抱えて食べるお~ちゃん
IMG_0049.jpg

新規開拓の木の崎うどん、たぶん、普通においしい。

もちもちと硬さが6:4くらいで
剛麺好きのチョコバニ家でなければすごくおいしいのかもしれない。

チョコバニ家には少し硬さが足りなかった。ごめん。

またレオマワールドに戻りアトラクションに乗るけど
多少人が少なくなった程度で
さやちゃんが好きなジェットコースターのビバーチェとか
ようやく1回待ちで乗れるようになったのが20時くらい。

IMG_0054.jpg

20時半からのプロジェクションマッピングギリギリまで
ビバーチェに4回くらい乗ってプロジェクションマッピングを見て閉園。
IMG_0067.jpg

この日乗り物に乗ったのが11回。

前回はビバーチェだけで10回以上乗った気がしますが、
今回のレオマは待ち時間が多くて
20時半まであっという間に終わった感じがしました。

てゆーか疲れたわ~~~

まだ開いてるうどん屋さんがあれば食べたかったけど
ホテルに着くまでには開いてるところがなかったので
お弁当を買ってホテルに帰り
疲れた体に鞭打って子供たちをお風呂に入れ(←パパが
皆寝落ち


翌日に続く。



2017.04.04 Tue 11:35

Copyright © Que sera sera/ケ・セラセラ All Rights Reserved.

Material & Designed by 歩いた先には潰れた銀杏