モーリーファンタジー&キッズリゾートファンタジー★
2日目、地獄めぐりが終わって、
次にお~ちゃんリクエストのツアーに向かったのは福岡

まずはイオンモール福岡にあるモーリーファンタジー

こちらの時間内遊び放題のチケット よくばりパス60を購入してゲーム三昧
山口にはこんなのないんだけど、
子供はYouTubeを見たりしてよく知ってるよね



そしてこのよくばりパス60は、1000円なのにクレーンゲーム5回分と
コイン100枚がついていますのでかなりお得に遊べます

コインは60分遊び終わった後でもらえるのでゆっくりと遊べるのですが、
次のツアーの時間が迫ってるのに
コインがなかなかなくならなくて逆に焦る(笑)
なぜ次のツアーの時間を気にするのかというと
お~ちゃんの行きたかった場所のファンタジーキッズリゾートは
16時からトワイライトパスがお安くなるのですが、
この時すでに16時過ぎていたから
早くしないとファンタジーキッズリゾートで遊ぶ時間が少なくなっちゃう
とはいえこのファンタジーキッズリゾートがあるのは
イオンモール東福岡店とここイオンモール福岡店のけっこう近く


室内遊園地というだけあって
ふわふわやゲーセン、砂場やお絵かき広場、コスプレなどかなり広く遊べます。

ここで閉店の20時まで遊んで、いつも通り資さんうどんでご飯を食べて
家に着いたのは23時
疲れ切った子供たちは車の中で寝て
そのまま布団に運んで翌朝シャワーを浴びて学校に行きました
なかなかハードだったけど(子供も疲れただろうけど親もけっこう疲れた
)
これでお~ちゃんの願いをすべてかなえるツアーは終了
満足してくれてるみたいでよかった
次にお~ちゃんリクエストのツアーに向かったのは福岡


まずはイオンモール福岡にあるモーリーファンタジー


こちらの時間内遊び放題のチケット よくばりパス60を購入してゲーム三昧

山口にはこんなのないんだけど、
子供はYouTubeを見たりしてよく知ってるよね




そしてこのよくばりパス60は、1000円なのにクレーンゲーム5回分と
コイン100枚がついていますのでかなりお得に遊べます


コインは60分遊び終わった後でもらえるのでゆっくりと遊べるのですが、
次のツアーの時間が迫ってるのに
コインがなかなかなくならなくて逆に焦る(笑)
なぜ次のツアーの時間を気にするのかというと
お~ちゃんの行きたかった場所のファンタジーキッズリゾートは
16時からトワイライトパスがお安くなるのですが、
この時すでに16時過ぎていたから

早くしないとファンタジーキッズリゾートで遊ぶ時間が少なくなっちゃう

とはいえこのファンタジーキッズリゾートがあるのは
イオンモール東福岡店とここイオンモール福岡店のけっこう近く



室内遊園地というだけあって
ふわふわやゲーセン、砂場やお絵かき広場、コスプレなどかなり広く遊べます。

ここで閉店の20時まで遊んで、いつも通り資さんうどんでご飯を食べて
家に着いたのは23時

疲れ切った子供たちは車の中で寝て
そのまま布団に運んで翌朝シャワーを浴びて学校に行きました

なかなかハードだったけど(子供も疲れただろうけど親もけっこう疲れた

これでお~ちゃんの願いをすべてかなえるツアーは終了

満足してくれてるみたいでよかった

スポンサーサイト
2017.09.27 Wed 12:52
地獄めぐり★
翌朝向かうは別府鉄輪

朝8時から地獄めぐりです

まずは海地獄から。

ここの足湯、温度高目ですごく気持ちよかった
ここを離れてからも足がずっとぽかぽかしてた

それからすぐ隣の坊主地獄

車で少し移動してかまど地獄

ここでは足の岩盤浴

蒸気でのどやフェイスミスト

かまど地獄の色は気象によって変わるらしい。
歩いて白池地獄


ここにはピラニアがたくさん
それから10時前、鬼山地獄


ここにはワニがたくさん
なぜ10時かというと、1日2回、10時のエサやりに合わせたから!!!

チキンに飛びつくワニの大迫力に圧倒されました
ワニの口がここまで届くんだから、
子供が柵に手をかけたり握ったりするの、危ないね・・・
ここからまた車で少し移動して血の池地獄

ここはお土産屋さんが充実してていろいろ選ぶのが楽しかった。
そして歩いてすぐ竜巻地獄

30-40分おき噴水みたいに吹き上がるのですが、
チョコバニ家はタイミングが良く10分も待たずにだーいふんすーい!!!
ところで、地獄めぐりでは子供用にスタンプラリーをやっていて

うちの子もこのスタンプラリーの紙を持ち歩いていたのですが・・・
途中の写真から
お~ちゃんの手にこのスタンプラリーの紙がないことにお気づきでしょうか?!
そう、かまど地獄の入り口で持っていたはずの紙が、それ以降ないのです
途中で紙がないことに気付いたお~ちゃん、
ママは写真を見返してかまど地獄で落としたと推測し、
戻って紙を発見してからまたスタンプを押して回るという
鉄輪に来たら豚まん食べたいねという話になり
鉄輪の豚まん本舗に行って豚まんを購入

少しピリ辛なのでおこちゃまのお口には合わなかったらしい。

そして岡本屋の地獄蒸しプリン

こちらも大人にはおいしいんだけど
カラメルのビターさがお~ちゃんには苦すぎたらしい。

そして最後のとり天。
これもさっくさくでおいしかった~~
ここから福岡に向かいます



朝8時から地獄めぐりです


まずは海地獄から。

ここの足湯、温度高目ですごく気持ちよかった

ここを離れてからも足がずっとぽかぽかしてた


それからすぐ隣の坊主地獄

車で少し移動してかまど地獄

ここでは足の岩盤浴

蒸気でのどやフェイスミスト


かまど地獄の色は気象によって変わるらしい。
歩いて白池地獄


ここにはピラニアがたくさん

それから10時前、鬼山地獄


ここにはワニがたくさん

なぜ10時かというと、1日2回、10時のエサやりに合わせたから!!!

チキンに飛びつくワニの大迫力に圧倒されました

ワニの口がここまで届くんだから、
子供が柵に手をかけたり握ったりするの、危ないね・・・
ここからまた車で少し移動して血の池地獄

ここはお土産屋さんが充実してていろいろ選ぶのが楽しかった。
そして歩いてすぐ竜巻地獄

30-40分おき噴水みたいに吹き上がるのですが、
チョコバニ家はタイミングが良く10分も待たずにだーいふんすーい!!!
ところで、地獄めぐりでは子供用にスタンプラリーをやっていて

うちの子もこのスタンプラリーの紙を持ち歩いていたのですが・・・
途中の写真から
お~ちゃんの手にこのスタンプラリーの紙がないことにお気づきでしょうか?!
そう、かまど地獄の入り口で持っていたはずの紙が、それ以降ないのです

途中で紙がないことに気付いたお~ちゃん、
ママは写真を見返してかまど地獄で落としたと推測し、
戻って紙を発見してからまたスタンプを押して回るという

鉄輪に来たら豚まん食べたいねという話になり
鉄輪の豚まん本舗に行って豚まんを購入

少しピリ辛なのでおこちゃまのお口には合わなかったらしい。

そして岡本屋の地獄蒸しプリン


こちらも大人にはおいしいんだけど
カラメルのビターさがお~ちゃんには苦すぎたらしい。

そして最後のとり天。
これもさっくさくでおいしかった~~

ここから福岡に向かいます


2017.09.26 Tue 16:38
大分★城島高原
先日、お~ちゃんが6歳の誕生日を迎えました
誕生日プレゼントは何がいいか聞くと
物より旅に出たいというので
お~ちゃんの行きたい場所ツアーを組むことにしました
お~ちゃんの行きたい場所1位 城島高原!!!


いや~遊んだね~~!!
朝の6時半に家を出て、城島に着いた9時過ぎから閉園の17時まで。
もうママとパパは疲れてへとへとなのに、
子供たちは最後まで元気に遊んでたわ~~
お~ちゃんはまだ身長が足りなくてできないものもあったけど
さやちゃんは大人用のジェットコースターとか空中ブランコとか
乗ってないものはないんじゃないかってくらい遊んだよ。。。
子供たち、すんごい体力
お腹もすいた夕食、前日から予約を取っていた大分駅近くのこつこつ庵


これです!この関サバ寿司が食べたかったんです
もうね、なんてゆーの?!
この歯ごたえ。
前に関さばを食べた時はそんなに何も思わなかったんだけど
今回のこれ、ちょっと感動の域でした
さび抜きって言うのを忘れてて、
わさびが食べられない子供たちには
醤油でわさびを落としてネタだけ食べさせることに
でもこの大人の味は子供にはわからないらしく、
子供はこっちのりゅうきゅう丼というかんぱちのゴマ海鮮丼的なほうが好きだったみたい。

これはこれでゴマがいい味出してておいしかった~~
そして大分に来たからには
子供たちに大分郷土料理を味わってほしい!!!

とり天

やせうま
これはもう文句なしに子供の心をわしづかみ
ママも名物のかぼすに惹かれて頼んだかぼす酎ハイが思ったよりおいしくて
(甘いのが来ると思ってたら全然甘くないやつでうれしかった。甘いの苦手
)
最初からテンション上がったし
とりあえずここの料理が関さばをメインにどれもめちゃおいしかった
翌日に続く。

誕生日プレゼントは何がいいか聞くと
物より旅に出たいというので
お~ちゃんの行きたい場所ツアーを組むことにしました

お~ちゃんの行きたい場所1位 城島高原!!!


いや~遊んだね~~!!
朝の6時半に家を出て、城島に着いた9時過ぎから閉園の17時まで。
もうママとパパは疲れてへとへとなのに、
子供たちは最後まで元気に遊んでたわ~~

お~ちゃんはまだ身長が足りなくてできないものもあったけど
さやちゃんは大人用のジェットコースターとか空中ブランコとか
乗ってないものはないんじゃないかってくらい遊んだよ。。。
子供たち、すんごい体力

お腹もすいた夕食、前日から予約を取っていた大分駅近くのこつこつ庵


これです!この関サバ寿司が食べたかったんです

もうね、なんてゆーの?!
この歯ごたえ。
前に関さばを食べた時はそんなに何も思わなかったんだけど
今回のこれ、ちょっと感動の域でした

さび抜きって言うのを忘れてて、
わさびが食べられない子供たちには
醤油でわさびを落としてネタだけ食べさせることに

でもこの大人の味は子供にはわからないらしく、
子供はこっちのりゅうきゅう丼というかんぱちのゴマ海鮮丼的なほうが好きだったみたい。

これはこれでゴマがいい味出してておいしかった~~

そして大分に来たからには
子供たちに大分郷土料理を味わってほしい!!!

とり天

やせうま
これはもう文句なしに子供の心をわしづかみ

ママも名物のかぼすに惹かれて頼んだかぼす酎ハイが思ったよりおいしくて
(甘いのが来ると思ってたら全然甘くないやつでうれしかった。甘いの苦手

最初からテンション上がったし

とりあえずここの料理が関さばをメインにどれもめちゃおいしかった

翌日に続く。
2017.09.25 Mon 10:08
運動会★
台風により16日から順延された運動会は18日に行うこととなりました。
ママは朝の4時半から起きてお弁当作り

足元ではワンズが見守っています
落ちてくるウィンナーを狙ってるとも言う
おかずを作りながら「なかなか余裕じゃない?!」と思っていたものの
やっぱり手際が悪いのか?!
結局時間が足りなくて、出来上がったのは家を出る予定の8時半
そっから支度をして9時に家を出るという・・・・
開会式始まってるっちゅーの

今年のダンスはなんと光源氏の「パラダイス銀河」!!!

新1年生のお~ちゃんもみんなとかけっこ

お昼ごはん、今年はこんな感じ。

パパとかけっこの練習とかしてたんだけど、それでも今年もドベ
ま、仕方ないさ、ママの遺伝子受け継いじゃってるから
そういえば新1年生のかけっこでお~ちゃんもドベだったな・・・
毎年ドベ記録がいつまで更新されるのかそれもある意味楽しみ
ママは朝の4時半から起きてお弁当作り


足元ではワンズが見守っています

落ちてくるウィンナーを狙ってるとも言う

おかずを作りながら「なかなか余裕じゃない?!」と思っていたものの
やっぱり手際が悪いのか?!
結局時間が足りなくて、出来上がったのは家を出る予定の8時半

そっから支度をして9時に家を出るという・・・・
開会式始まってるっちゅーの


今年のダンスはなんと光源氏の「パラダイス銀河」!!!

新1年生のお~ちゃんもみんなとかけっこ


お昼ごはん、今年はこんな感じ。

パパとかけっこの練習とかしてたんだけど、それでも今年もドベ

ま、仕方ないさ、ママの遺伝子受け継いじゃってるから

そういえば新1年生のかけっこでお~ちゃんもドベだったな・・・
毎年ドベ記録がいつまで更新されるのかそれもある意味楽しみ

2017.09.20 Wed 23:13
グミ作り★
16日、本当は運動会の予定だったんだけど台風で中止
することもなかったのでグミを作りました

クックパットで調べて、薄く油を塗った型に入れていきます。

こんな感じから冷蔵庫で30分。

完成!!!!!
子供たちはおいしいと言って食べてたけど、
ママは1つで十分だったな
やっぱグミは買うに限る

することもなかったのでグミを作りました


クックパットで調べて、薄く油を塗った型に入れていきます。

こんな感じから冷蔵庫で30分。

完成!!!!!
子供たちはおいしいと言って食べてたけど、
ママは1つで十分だったな

やっぱグミは買うに限る

2017.09.19 Tue 09:46
二代目YUTAKA★
できてからだいぶたってしまったけど、ようやく二代目YUTAKAに行きました


つけ麺 大盛無料 800円
お腹がすいていたママも大盛にしたものの・・・

なんじゃこりゃー!!な大盛にびっくり。
必死に食べ進めると・・・・

上げ底でした
うれしいような悲しいような
でもお隣の女性客も油麺+白米とかだったので
たぶんよく食べる女性なら大盛でもいけると思います
チャーシュー これはすばらしい!
ちゃんと炙ってくれるんだけど
厚切りのチャーシューが口の中でホロホロとほどけていくんです
麺は熱いのと冷たいのが選べます。
熱いのはモチモチしてたし、冷たいのはコシがあってどっちもおいしい。
スープはまぁ・・・いわゆるTHEつけ麺スープ。マジ魚粉ですねって感じ。
おいしい
チャーシューがもう1枚ついてたらもっとうれしい
「つけ麺」が食べたくなった時にはリピートすると思う。



つけ麺 大盛無料 800円
お腹がすいていたママも大盛にしたものの・・・

なんじゃこりゃー!!な大盛にびっくり。
必死に食べ進めると・・・・

上げ底でした

うれしいような悲しいような

でもお隣の女性客も油麺+白米とかだったので
たぶんよく食べる女性なら大盛でもいけると思います

チャーシュー これはすばらしい!
ちゃんと炙ってくれるんだけど
厚切りのチャーシューが口の中でホロホロとほどけていくんです

麺は熱いのと冷たいのが選べます。
熱いのはモチモチしてたし、冷たいのはコシがあってどっちもおいしい。
スープはまぁ・・・いわゆるTHEつけ麺スープ。マジ魚粉ですねって感じ。
おいしい

チャーシューがもう1枚ついてたらもっとうれしい

「つけ麺」が食べたくなった時にはリピートすると思う。
2017.09.13 Wed 10:16
大平山★
日曜日、大平山に遊びに行きました

本当は土曜日に行こうとしていて
子供たち自分でお弁当を作ると言ってお弁当まで作っていたのですが、
急遽行けなくなってお弁当をお家で食べる始末
翌日、もうウィンナーもなかったので
いつものDIOでかき氷を食べてタコ焼きとお昼ごはんを買って
じゃーーーーん!!!

↑ ↑途中、潮彩市場で買った岩ガキ
お腹いっぱいになりました
作ったやつじゃなくても外で食べるごはんはおいしい

子供たち、夢中で遊んでいました


本当は土曜日に行こうとしていて
子供たち自分でお弁当を作ると言ってお弁当まで作っていたのですが、
急遽行けなくなってお弁当をお家で食べる始末

翌日、もうウィンナーもなかったので
いつものDIOでかき氷を食べてタコ焼きとお昼ごはんを買って
じゃーーーーん!!!

↑ ↑途中、潮彩市場で買った岩ガキ
お腹いっぱいになりました

作ったやつじゃなくても外で食べるごはんはおいしい


子供たち、夢中で遊んでいました

2017.09.12 Tue 12:41
松の樹★
夏休み、子供たちがばーちゃん宅に泊まりに行ってるすきに
久しぶりに松の樹の夜メニューを食べに行きました

昼も夜も担々麺は絶対にはずせない

そして夜はエビチリですよ!!!!!
あ~このエビの甘みと餡の絶妙なうまさがたまらん
夜メニューにしかないエビチリ、
やっと食べれた~~~~!!!!
担々麺を食べずにお腹に余裕があれば
ママはこのエビチリを2皿食べたいくらいに
ここのエビチリが大好きです
久しぶりに松の樹の夜メニューを食べに行きました


昼も夜も担々麺は絶対にはずせない


そして夜はエビチリですよ!!!!!
あ~このエビの甘みと餡の絶妙なうまさがたまらん

夜メニューにしかないエビチリ、
やっと食べれた~~~~!!!!
担々麺を食べずにお腹に余裕があれば
ママはこのエビチリを2皿食べたいくらいに
ここのエビチリが大好きです

2017.09.07 Thu 22:18
津和野源氏巻&船方農場★
リンゴ狩りの後、津和野に向かいました

というのも、前回食べた宗家の源氏巻、
この焼きたてを食べるためです!!!!
そう、このためだけに!!!!

焼きたてが食べれると知ってから、
食べてみたかったんだよね~~~絶対に。
が。。。。。。。
本当は焼きたてが食べれるのはだいたい午前中らしいです
最初に「ここで焼きたてが食べれるって聞いたんですけど」
と言ってしまったので優しい店主さんが快く焼いてくれたのだけど

1回焼いて、3本の源氏巻ができるみたいです。
チョコバニ家が4人というのを見て、「4つに切りましょうね」って
1本をさらに4等分に切ってくれるというやさしさ

焼きたての源氏巻は甘くてパリッとしててたまごせんべいみたい。
いつも食べる源氏巻とは全くの別物でした
めちゃおいしい
1本食べるつもりが、「やっぱりもう1本」とまた切ってもらう
リンゴでお腹がいっぱいでなければ3本全部いけたかも
でも時間がたつと(2本目まではまだ大丈夫だったけど)
パリッと感がどんどん薄くなるらしいので
焼きたてを素早くいただくのがいいみたい
そしてここ宗家は焼きたてももちろんおいしかったけど
経木(薄い木の皮)の良い香りのするお持ち帰り用の源氏巻もおいしいので
それもおすすめ

その後鯉にえさをあげて帰るつもりだったんだけど
途中で船方農場に行ってみようという話になり、ちょっと寄ってみる。


うさぎのエサやりや、遊具もいろいろあって、子供めちゃ喜んでた!!!

今度からこの近くに来るときは絶対に寄るだろうね


というのも、前回食べた宗家の源氏巻、
この焼きたてを食べるためです!!!!
そう、このためだけに!!!!

焼きたてが食べれると知ってから、
食べてみたかったんだよね~~~絶対に。
が。。。。。。。
本当は焼きたてが食べれるのはだいたい午前中らしいです

最初に「ここで焼きたてが食べれるって聞いたんですけど」
と言ってしまったので優しい店主さんが快く焼いてくれたのだけど


1回焼いて、3本の源氏巻ができるみたいです。
チョコバニ家が4人というのを見て、「4つに切りましょうね」って
1本をさらに4等分に切ってくれるというやさしさ


焼きたての源氏巻は甘くてパリッとしててたまごせんべいみたい。
いつも食べる源氏巻とは全くの別物でした

めちゃおいしい

1本食べるつもりが、「やっぱりもう1本」とまた切ってもらう

リンゴでお腹がいっぱいでなければ3本全部いけたかも

でも時間がたつと(2本目まではまだ大丈夫だったけど)
パリッと感がどんどん薄くなるらしいので
焼きたてを素早くいただくのがいいみたい

そしてここ宗家は焼きたてももちろんおいしかったけど
経木(薄い木の皮)の良い香りのするお持ち帰り用の源氏巻もおいしいので
それもおすすめ


その後鯉にえさをあげて帰るつもりだったんだけど
途中で船方農場に行ってみようという話になり、ちょっと寄ってみる。


うさぎのエサやりや、遊具もいろいろあって、子供めちゃ喜んでた!!!

今度からこの近くに来るときは絶対に寄るだろうね

2017.09.07 Thu 08:04
リンゴ狩り★
夏休み、中谷リンゴ園にリンゴ狩りに行きました

8月の下旬だったけど
この時期はツガルしかないということでした。

入園時にナイフとプレートをいただけますが、
皮をむくのがめんどくさかったチョコバニママは
リンゴカッターを持って行っていました

おかげで子供たちは自分で取ってきたリンゴを自分で切って食べれますし、
皮ごといただくので栄養も満点です
4人で7個くらい食べたかな?!
けっこうお腹いっぱいになりました
11月末までやっているので、
今後は違う品種を食べにまた来ようと思いました

そしてここ中谷リンゴ園はすぐ近くをSLが走るので、
超間近でSLを見ることができます
前の駅を出るときに「ポッポー」と汽笛が鳴って黒煙が上がるので
SLが来るのがわかります
かっこよかった~~~
ママはずっとこれに乗ってみたいと思いながら、
予約が必要なのでなかなか機会がなくて乗れていません
なので見れただけでもちょっと感動
この後、津和野に行きます



8月の下旬だったけど
この時期はツガルしかないということでした。

入園時にナイフとプレートをいただけますが、
皮をむくのがめんどくさかったチョコバニママは
リンゴカッターを持って行っていました


おかげで子供たちは自分で取ってきたリンゴを自分で切って食べれますし、
皮ごといただくので栄養も満点です

4人で7個くらい食べたかな?!
けっこうお腹いっぱいになりました

11月末までやっているので、
今後は違う品種を食べにまた来ようと思いました


そしてここ中谷リンゴ園はすぐ近くをSLが走るので、
超間近でSLを見ることができます

前の駅を出るときに「ポッポー」と汽笛が鳴って黒煙が上がるので
SLが来るのがわかります

かっこよかった~~~
ママはずっとこれに乗ってみたいと思いながら、
予約が必要なのでなかなか機会がなくて乗れていません

なので見れただけでもちょっと感動

この後、津和野に行きます


2017.09.06 Wed 08:47
小倉競馬場★
日曜日、小倉競馬場に行きました
北九州と言えば・・・のチョコバニ家恒例の資さんうどんを食べて
子供たちがモノレールに乗りたいというので
11時、小倉競馬場モノレール駐車場に行くと、すでに満車
モノレールをあきらめて近隣駐車場に行くと
もちろん満車
11時でももう駄目でした。
仕方ないので少し離れたサンリブの有料駐車場に着けて
歩いて競馬場へ。

さっくりと歩き回って
子供はキッズパークで遊びだす。




遊ぶところはたくさんあるし、ゆるキャラやショッカーが歩いていて
子供も思った以上にたくさん!!!

もちろん競馬場もたっくさんのお客さんが!!!

目の前を走っていくお馬さん、すごい迫力でめちゃかっこよかった

ゲートイン前、すぐ手が届きそなところを颯爽と走ってくれた騎手。
広いコースの中でもお客さんに近い一番外側をはしってくれるなんて
レース前なのにファンサービス?
めっちゃテンション上がった


この日は藤田菜七子騎手や

武豊騎手がいました

外では馬車試乗体験があったり
行くのを忘れてたけどミニチュアホースを見るイベントなどがあります。
もう少し早くいけばポニー乗馬体験とかもあったんだけど
資さんうどん食べるほうが勝ってしまった
そして帰りはやっぱり瓦そば!!

ってこの日うどんにそばって麺ばっかり
でも小倉行ったら門司のたかせの瓦そばははずせんよね~
あ~~~おいしかった
涼しくなった夕方の門司の町並みも素敵だったし
楽しい1日でした

北九州と言えば・・・のチョコバニ家恒例の資さんうどんを食べて
子供たちがモノレールに乗りたいというので
11時、小倉競馬場モノレール駐車場に行くと、すでに満車

モノレールをあきらめて近隣駐車場に行くと
もちろん満車

11時でももう駄目でした。
仕方ないので少し離れたサンリブの有料駐車場に着けて
歩いて競馬場へ。

さっくりと歩き回って
子供はキッズパークで遊びだす。




遊ぶところはたくさんあるし、ゆるキャラやショッカーが歩いていて
子供も思った以上にたくさん!!!

もちろん競馬場もたっくさんのお客さんが!!!

目の前を走っていくお馬さん、すごい迫力でめちゃかっこよかった


ゲートイン前、すぐ手が届きそなところを颯爽と走ってくれた騎手。
広いコースの中でもお客さんに近い一番外側をはしってくれるなんて
レース前なのにファンサービス?
めっちゃテンション上がった



この日は藤田菜七子騎手や

武豊騎手がいました


外では馬車試乗体験があったり
行くのを忘れてたけどミニチュアホースを見るイベントなどがあります。
もう少し早くいけばポニー乗馬体験とかもあったんだけど
資さんうどん食べるほうが勝ってしまった

そして帰りはやっぱり瓦そば!!

ってこの日うどんにそばって麺ばっかり

でも小倉行ったら門司のたかせの瓦そばははずせんよね~

あ~~~おいしかった

涼しくなった夕方の門司の町並みも素敵だったし
楽しい1日でした

2017.09.05 Tue 10:35
岩国★その2
錦帯橋を出て、お~ちゃんがポテトが食べたいと言うので
グランドチーフというバーガー屋さんに向かう





ここではランパスを使って

トルティーヤに380円のサイドセット。
ランパスがなくてもまた今度来たいと思った
ここから結構近い、錦帯橋空港に向かう。

コックピット体験

飛行機が見たいと展望台に。
ゲートが搭乗口みたいになってた

展望台に行けば飛行機が見れると思っていたチョコバニ家
入っても飛行機いないことってあるんだね
遊びながら飛行機を待ってみたけど
くる気配もなかったのであきらめて帰ることにする
遠くに岩国基地の飛行機が見えたけど
これは写真にとってはいけないらしい。

展望台に飾ってあった写真。
こんな大きなのではなかったけど、かっこよかった
グランドチーフというバーガー屋さんに向かう






ここではランパスを使って

トルティーヤに380円のサイドセット。
ランパスがなくてもまた今度来たいと思った

ここから結構近い、錦帯橋空港に向かう。

コックピット体験

飛行機が見たいと展望台に。
ゲートが搭乗口みたいになってた


展望台に行けば飛行機が見れると思っていたチョコバニ家
入っても飛行機いないことってあるんだね

遊びながら飛行機を待ってみたけど
くる気配もなかったのであきらめて帰ることにする

遠くに岩国基地の飛行機が見えたけど
これは写真にとってはいけないらしい。

展望台に飾ってあった写真。
こんな大きなのではなかったけど、かっこよかった

2017.09.04 Mon 13:20
岩国★その1
夏休み、岩国に行きました

方向音痴のママがナビっても迷った
岩国城ロープウェイ乗り場
まずはロープウェイにのって岩国城に向かいます
めっちゃ暑かったんだけどさ、
ロープウェイを降りて岩国城まで歩きます。

階段を上ってようやくたどり着いた岩国城!!

中は鎧とか刀とかありました。

ここからママはあの100種類以上のアイスクリームがある
錦帯橋の近くのアイス屋さんに行きたかったんだけど
目の前の17アイスにくぎ付けになった子供たち、
「こっちのほうがいい」といってロープウェイ乗り場でどこでも買えるアイスを食べる

それから錦帯橋に行くと、
水遊びをしたいというのでとりあえず服を脱ぎ、肌着で遊ぶ
肌着ならいつも車に積んでるので、何とかなった
小さい魚が泳いでいたり、水切り石を探したり、
水遊びは予定外だったけど楽しかった


方向音痴のママがナビっても迷った
岩国城ロープウェイ乗り場

まずはロープウェイにのって岩国城に向かいます

めっちゃ暑かったんだけどさ、
ロープウェイを降りて岩国城まで歩きます。

階段を上ってようやくたどり着いた岩国城!!

中は鎧とか刀とかありました。

ここからママはあの100種類以上のアイスクリームがある
錦帯橋の近くのアイス屋さんに行きたかったんだけど
目の前の17アイスにくぎ付けになった子供たち、
「こっちのほうがいい」といってロープウェイ乗り場でどこでも買えるアイスを食べる


それから錦帯橋に行くと、
水遊びをしたいというのでとりあえず服を脱ぎ、肌着で遊ぶ

肌着ならいつも車に積んでるので、何とかなった

小さい魚が泳いでいたり、水切り石を探したり、
水遊びは予定外だったけど楽しかった

2017.09.01 Fri 17:11