バルーンフェスタ 2017★
今年も行ってきました、バルーンフェスタ!!

昨年1時半に出て到着が思ったより遅く、駐車場所も遠くなってしまったので
今年はなんと深夜0時に家を出発

3時少し過ぎに到着しましたが、昨年より遠い
きっと、家をいつ出るかより開催何日目に行くかとか連休とかが関係してて
いつ到着するかはそんなには関係ないのかもしれない・・・
でも、到着が競技前6時や14時くらいになると

会場に入る渋滞ができてしまうので、こうなると
駐車してバルーン会場までに歩いていくまでに少なくとも30分はかかってしまうので
最悪協議が見れなくなってしまう恐れがありますのでご注意を。
ということで、朝の3時過ぎ、P-6のあたり、けっこう遠くに駐車して
とりあえずママは場所取りにバルーン会場に向かいます。
が・・・・・・・
風が強い!!!!!!!!!
まじ台風かというくらいに風が吹いていて、
ママ、マットを敷くのをあきらめる。
だって、マット敷いて車に戻ったら、マット飛ばされてそうだったんだもの
そのまま車で6時まで過ごし、
半信半疑で会場に向かっているとやっぱり午前の部中止の放送が
会場ではなんとか1基だけバルーンをあげてくれたけど、
アシモも風に吹かれてへこんでる状態
そりゃ競技できんわ~~~~
ま、競技がなくても会場は屋台がいっぱいあったり、
ストライダーがあったりするので楽しく過ごせると思います。

朝から風が強く、「きっと今日はないだろうなあ」という感じにもかかわらず、
会場はすごい人混みです。
とりあえず佐賀のみかん「あんみつ姫」だけは買って
(5Kを2箱
早く買っておかないと売り切れになる)
チョコバニ家は電車とバスで「こども遊園地」に向かうことにします。
まずは電車で佐賀駅に向かおうと思ったら、
バルーンさが駅が思った以上の人混みだったので
まちなかシャトルバス(小学生以上100円)を使って佐賀駅に向かい
佐賀駅からこども遊園地がある神野公園までバスでいくつもりでしたが、
佐賀駅のバス停に着いたときにちょうどバスが出てしまって次が1時間待ち
仕方ないので佐賀駅からタクシーで神野公園まで。
(880円だった
)

子供フリーパス1500円でかなり遊べました

ここにいる間にも風はいっこうにやむ気配がなく、
2時ごろ、念のため会場に戻ろうかと思っていたら
すでにネットで中止発表。

ということで4日、この日のバルーン競技はすべて中止。
何しに佐賀に来たんだという思いを抱えながら
まぁ子供たちが楽しそうに遊んでいるのでまいっかといった感じ。

神野公園周りを歩いてみると、
なんとバルーン会場行きのバス停を発見!!

実はバルーン会場から【P3】西神野運動広場(競馬場跡地)行きのバスに乗ったら
神野公園のすぐ近くまで行けることを知る
ということで帰りはこのバスに乗って乗り換えなしで会場まで向かいます。
夜の夜間係留は
風が強い場合・・・バーナーバージョン(バルーンなし)
風がない場合・・・フルバージョン(バルーンあり)
なので、いずれにしても何かしらみられるわけですが

やはり風のためバーナーオンリーで。
これはこれでよかったけどね。

本当は3日にバルーンを見に行きたかったんだけど、
夜間係留が4日と5日しかなかったので4日(土)にしたのが裏目った
4日は風が強いかもしれないことはわかっていたのに、
せめて5日にしておけば、5日は競技も夜間係留も全部開催されたらしい

いつもなら競技が行われなかったためにホテルをとっていいたのですが、
今回に限って取っていなかったチョコバニ家
しかたないのでうどんのWESTで夕食を食べて帰りました。

もつ鍋1人前300円2人前から。
これ以降のうどん定食と肉ごぼううどんは写真を撮る前に食べちゃった
うどんはチョコバニ家の好きなコシのある系ではなかったけど
これはこれでおいしかった。
おだしも。
てゆーか、もつ鍋、ほぼすべてのテーブルで注文されていたけど
2人前でも600円ってすごいよね
600円でもとてもおいしかったです
冷めた体に染み渡ったわ~~~
ということで、今回のバルーンフェスタ教訓!!!
風を思った以上に気にするべし!!!!
やばいかなぁと思ったら日を変えるべし!!!
まいっかぁって行ってしまったチョコバニ家は何も見ることができなかったので
また1年待たなければいけなくなってしまった
ま、これも勉強

昨年1時半に出て到着が思ったより遅く、駐車場所も遠くなってしまったので
今年はなんと深夜0時に家を出発


3時少し過ぎに到着しましたが、昨年より遠い

きっと、家をいつ出るかより開催何日目に行くかとか連休とかが関係してて
いつ到着するかはそんなには関係ないのかもしれない・・・
でも、到着が競技前6時や14時くらいになると

会場に入る渋滞ができてしまうので、こうなると
駐車してバルーン会場までに歩いていくまでに少なくとも30分はかかってしまうので
最悪協議が見れなくなってしまう恐れがありますのでご注意を。
ということで、朝の3時過ぎ、P-6のあたり、けっこう遠くに駐車して
とりあえずママは場所取りにバルーン会場に向かいます。
が・・・・・・・
風が強い!!!!!!!!!
まじ台風かというくらいに風が吹いていて、
ママ、マットを敷くのをあきらめる。
だって、マット敷いて車に戻ったら、マット飛ばされてそうだったんだもの

そのまま車で6時まで過ごし、
半信半疑で会場に向かっているとやっぱり午前の部中止の放送が

会場ではなんとか1基だけバルーンをあげてくれたけど、
アシモも風に吹かれてへこんでる状態

そりゃ競技できんわ~~~~
ま、競技がなくても会場は屋台がいっぱいあったり、
ストライダーがあったりするので楽しく過ごせると思います。

朝から風が強く、「きっと今日はないだろうなあ」という感じにもかかわらず、
会場はすごい人混みです。
とりあえず佐賀のみかん「あんみつ姫」だけは買って
(5Kを2箱

チョコバニ家は電車とバスで「こども遊園地」に向かうことにします。
まずは電車で佐賀駅に向かおうと思ったら、
バルーンさが駅が思った以上の人混みだったので
まちなかシャトルバス(小学生以上100円)を使って佐賀駅に向かい
佐賀駅からこども遊園地がある神野公園までバスでいくつもりでしたが、
佐賀駅のバス停に着いたときにちょうどバスが出てしまって次が1時間待ち

仕方ないので佐賀駅からタクシーで神野公園まで。
(880円だった


子供フリーパス1500円でかなり遊べました


ここにいる間にも風はいっこうにやむ気配がなく、
2時ごろ、念のため会場に戻ろうかと思っていたら
すでにネットで中止発表。

ということで4日、この日のバルーン競技はすべて中止。
何しに佐賀に来たんだという思いを抱えながら
まぁ子供たちが楽しそうに遊んでいるのでまいっかといった感じ。

神野公園周りを歩いてみると、
なんとバルーン会場行きのバス停を発見!!

実はバルーン会場から【P3】西神野運動広場(競馬場跡地)行きのバスに乗ったら
神野公園のすぐ近くまで行けることを知る

ということで帰りはこのバスに乗って乗り換えなしで会場まで向かいます。
夜の夜間係留は
風が強い場合・・・バーナーバージョン(バルーンなし)
風がない場合・・・フルバージョン(バルーンあり)
なので、いずれにしても何かしらみられるわけですが

やはり風のためバーナーオンリーで。
これはこれでよかったけどね。

本当は3日にバルーンを見に行きたかったんだけど、
夜間係留が4日と5日しかなかったので4日(土)にしたのが裏目った

4日は風が強いかもしれないことはわかっていたのに、
せめて5日にしておけば、5日は競技も夜間係留も全部開催されたらしい


いつもなら競技が行われなかったためにホテルをとっていいたのですが、
今回に限って取っていなかったチョコバニ家

しかたないのでうどんのWESTで夕食を食べて帰りました。

もつ鍋1人前300円2人前から。
これ以降のうどん定食と肉ごぼううどんは写真を撮る前に食べちゃった

うどんはチョコバニ家の好きなコシのある系ではなかったけど
これはこれでおいしかった。
おだしも。
てゆーか、もつ鍋、ほぼすべてのテーブルで注文されていたけど
2人前でも600円ってすごいよね

600円でもとてもおいしかったです

冷めた体に染み渡ったわ~~~
ということで、今回のバルーンフェスタ教訓!!!
風を思った以上に気にするべし!!!!
やばいかなぁと思ったら日を変えるべし!!!
まいっかぁって行ってしまったチョコバニ家は何も見ることができなかったので
また1年待たなければいけなくなってしまった

ま、これも勉強

スポンサーサイト
2017.11.07 Tue 16:09