松の樹★
久しぶりに松の樹で夕食をしました
松の樹の夕食と言えば 絶対!!!!!の

エビチリ(1100円)
ギリッギリ一口で食べれるくらいの大ぶりのエビ
このエビチリソースがもう絶品

そしていつもの担々麺(850円)
はぁぁぁぁぁ何と奥深い、繊細な、めちゃうまでございます

そしていつもの麻婆豆腐
この辛さが絶妙なんよね~
しかも山椒がついてきたので
もう香り高く大満足でございます
この日(土曜日)、夜も満席で大人気店
いつもこのメニューを注文してしまうけど、
実はもっとおすすめがあるのかもしれない。
でもなぁぁぁぁ
これ大好きだから頼んじゃうんだよな~
そしてこれ以上はお腹いっぱいだから無理で
結局他の物が食べれない
でもきっとここは何を頼んでもおいしいんだと思う

松の樹の夕食と言えば 絶対!!!!!の

エビチリ(1100円)

ギリッギリ一口で食べれるくらいの大ぶりのエビ

このエビチリソースがもう絶品


そしていつもの担々麺(850円)

はぁぁぁぁぁ何と奥深い、繊細な、めちゃうまでございます


そしていつもの麻婆豆腐
この辛さが絶妙なんよね~
しかも山椒がついてきたので
もう香り高く大満足でございます

この日(土曜日)、夜も満席で大人気店

いつもこのメニューを注文してしまうけど、
実はもっとおすすめがあるのかもしれない。
でもなぁぁぁぁ
これ大好きだから頼んじゃうんだよな~
そしてこれ以上はお腹いっぱいだから無理で
結局他の物が食べれない

でもきっとここは何を頼んでもおいしいんだと思う

スポンサーサイト
2018.11.27 Tue 14:03
ドッグラン39Garden★
ドッグラン39Gardenのカフェがオープンしたと聞いたので行ってきました
あ~~~~~~何たる失敗!!!
外観の写真撮るの忘れてた~~~~


店内はさすがの新築! 広々としてきれいでした
この後に用事があったのでうちのワンコは一緒じゃなかったんだけど
犬好きなチョコバニ家は店内からワンコが見える場所に

(通常ここは犬連れのお客さん用の場所なので
犬連れてなくて座れるかどうかは聞いてみて
)

ドッグランで遊ぶワンコや、テラスでお食事のワンちゃんが見れて
もうめちゃめちゃ和む~~~~
なんてかわいいんでしょう

限定20色 さくらカフェのおひるごはん 単品880円 ドリンクセット1080円(350円までのドリンク)
この日は野菜たっぷりつくね

とり天カレー 単品850円 ドリンクセット1050円

サンドイッチBセット たまご&ごぼう 単品500円 ドリンクセット700円
(添えられたハーブ鶏は無視してね)
ドリンクセットより子供たちはコーラを、
ママは自家製ジンジャーエールがめっちゃ気になる!!!!!

しょうが、全然辛くない!!
てか、このジンジャーエールのしょうが食べて! めちゃおいしい
たぶん女子は好きだね
このしょうが売ってたら買って帰りたい。

自家製 手作りシフォンケーキ 単品280円 ドリンクセット600円(400円までのドリンク)

本日のケーキより チーズケーキ 単品280円 ドリンクセット600円

本日のケーキより パイのアラカルト 単品280円 ドリンクセット600円
実はチョコバニママ、ここのオーナーと知り合いでして・・・
サンドについたハーブ鶏1品とか、なんじゃし味見のプラス盛りがされてたりします
ハーブ鶏以外は大丈夫かな?!とは思うけど多少写真と実物が違ってたらごめんね。
まだいろいろ改良中ということなので、メニューも変わったりするらしい。

中・大型犬エリア(300坪)と小型犬エリア(90坪)
1日の使用料は、1とう=500円で再入場もできる(利用にはワクチン接種必須)。

回数券あり。
ドッグランに行かれるときはワクチン接種証明書をお忘れなく~
目の前にはソレーネ周南があるので、どうぞお立ち寄りくださいませ
ドッグラン39ガーデンのブログはこちら

あ~~~~~~何たる失敗!!!
外観の写真撮るの忘れてた~~~~



店内はさすがの新築! 広々としてきれいでした

この後に用事があったのでうちのワンコは一緒じゃなかったんだけど
犬好きなチョコバニ家は店内からワンコが見える場所に


(通常ここは犬連れのお客さん用の場所なので
犬連れてなくて座れるかどうかは聞いてみて


ドッグランで遊ぶワンコや、テラスでお食事のワンちゃんが見れて
もうめちゃめちゃ和む~~~~

なんてかわいいんでしょう


限定20色 さくらカフェのおひるごはん 単品880円 ドリンクセット1080円(350円までのドリンク)
この日は野菜たっぷりつくね

とり天カレー 単品850円 ドリンクセット1050円

サンドイッチBセット たまご&ごぼう 単品500円 ドリンクセット700円
(添えられたハーブ鶏は無視してね)
ドリンクセットより子供たちはコーラを、
ママは自家製ジンジャーエールがめっちゃ気になる!!!!!

しょうが、全然辛くない!!
てか、このジンジャーエールのしょうが食べて! めちゃおいしい

たぶん女子は好きだね


自家製 手作りシフォンケーキ 単品280円 ドリンクセット600円(400円までのドリンク)

本日のケーキより チーズケーキ 単品280円 ドリンクセット600円

本日のケーキより パイのアラカルト 単品280円 ドリンクセット600円
実はチョコバニママ、ここのオーナーと知り合いでして・・・
サンドについたハーブ鶏1品とか、なんじゃし味見のプラス盛りがされてたりします

ハーブ鶏以外は大丈夫かな?!とは思うけど多少写真と実物が違ってたらごめんね。
まだいろいろ改良中ということなので、メニューも変わったりするらしい。

中・大型犬エリア(300坪)と小型犬エリア(90坪)
1日の使用料は、1とう=500円で再入場もできる(利用にはワクチン接種必須)。

回数券あり。
ドッグランに行かれるときはワクチン接種証明書をお忘れなく~

目の前にはソレーネ周南があるので、どうぞお立ち寄りくださいませ


2018.11.20 Tue 16:27
七五三
土曜日、お~ちゃんの七五三に行ってきました



主役より目立とうとする姉
前に出てくるんじゃない

そんなさやちゃんの7歳当時の七五三

ちなみにお~ちゃん3歳時の七五三
はぁぁぁなつかしい
最近、チョコバニ家では写真をプリントするのではなく、
フォトブックにするように変わってきました
なんかさ、写真いっぱいになっちゃって・・・・
このまま増え続けて、いつか年を取って処分するのも大変だし、
「あの時の写真どこだっけ?!」
って探すのも大変だし
フォトブックなら本にタイトルがつけられるので
どの写真がどこにあるかがすぐわかるしね
しまうまプリント
こちら、かなりお安くフォトブック作成ができるので
いつもお世話になっております
今回はお~ちゃんの7歳七五三をメインに
3歳当時のお~ちゃん、
3歳、7歳当時のさやちゃん、
を比較画像的にレイアウトして
1冊のフォトブックにして両家のじーちゃん・ばーちゃんにプレゼントしようと思います






主役より目立とうとする姉

前に出てくるんじゃない


そんなさやちゃんの7歳当時の七五三

ちなみにお~ちゃん3歳時の七五三

はぁぁぁなつかしい

最近、チョコバニ家では写真をプリントするのではなく、
フォトブックにするように変わってきました

なんかさ、写真いっぱいになっちゃって・・・・
このまま増え続けて、いつか年を取って処分するのも大変だし、
「あの時の写真どこだっけ?!」
って探すのも大変だし

フォトブックなら本にタイトルがつけられるので
どの写真がどこにあるかがすぐわかるしね

しまうまプリント
こちら、かなりお安くフォトブック作成ができるので
いつもお世話になっております

今回はお~ちゃんの7歳七五三をメインに
3歳当時のお~ちゃん、
3歳、7歳当時のさやちゃん、
を比較画像的にレイアウトして
1冊のフォトブックにして両家のじーちゃん・ばーちゃんにプレゼントしようと思います



2018.11.16 Fri 11:02
倉式珈琲店★
先日、ママ友と久米の倉式珈琲に行ってきました

10時に待ち合わせてモーニング
(365円+税)
トーストが来てコーヒーが来るまでにタイムラグがあったので
ゆで卵の殻むいちゃった

この日の本日のコーヒーはブラジルガシュペクラシコ
モーニング食べ終わっても話は尽きず
アロマタッチブレンドを追加注文
前はよく見たサイフォン式コーヒーも
最近めっきり見なくなったなぁ・・・
おいしゅうございました



10時に待ち合わせてモーニング

トーストが来てコーヒーが来るまでにタイムラグがあったので
ゆで卵の殻むいちゃった


この日の本日のコーヒーはブラジルガシュペクラシコ
モーニング食べ終わっても話は尽きず
アロマタッチブレンドを追加注文

前はよく見たサイフォン式コーヒーも
最近めっきり見なくなったなぁ・・・
おいしゅうございました


2018.11.13 Tue 14:47
バルーンフェスタ2018 その2★
午前の競技が終わって、
10時すぎ、シャトルバス乗り場に向かう
オーーーノーーー!!!
これまたすごい人混み
11時、ようやく街中行きのバス(200円)に乗って
向かうは呉服元町 一休軒


生卵が入った佐賀ラーメンを期待してたんだけど、
たまご入ってない?!
さやちゃんいわく、「たまご入りラーメン」があったと言うので
それを頼まなければいけなかったのか・・・・
まぁ普通においしいとんこつラーメン

チャーハンは油で揚がってカリッカリになった部分があって
初めて食べる系の食感チャーハン

地域猫と言われる
地域の人のボランティアで去勢したりしてかわいがっている猫。

その近辺でちょうどマルシェみたいなのがあっていろいろ見て回ったり、くつろいだり。

そのまま歩いて佐嘉神社&松原神社



すぐ近くにある鶴乃堂本舗
ママの目的は肉まんと甘酒まんだったんだけど
子供たちは二人ともみたらしだんご

が・・・・・・・・
チョコバニ家の前に10人くらい並んでたかなぁ~
みんな10個とか5個単位でおまんじゅうやみたらしだんごを買っていっていて、
30個くらいあったみたらしだんごが
前の人の時点で残り3つ
やばい、このパターンだと前の人で売り切れるやつ!!!!!

なんと、前の人が1つ買っていったので
ちょうど2個~~~~~~~~
ギリギリありつけた!!!!!!
30分くらい待った甲斐があった!!!!!
助かった~~~~~~子供たちが泣かんですんだ
肉まん2個、甘酒まん1個、みたらし2個を買って、
バス待ちの間に(熱々の間に)食べようと思ってたんだけど

バルーンミュージアムでお土産買って
目の前のバス停に行ったらすでにバス来てて
14:05 食べる間もなくバスに飛び乗って
14:30 バルーン会場に戻る。

シートの上で食べたけど、まだ温かく、
肉まんの肉はぎっしりだし、
甘酒まんのあんこの味は超チョコバニママごのみ&生地がふわふわで
めちゃおいしい
冷めてもおいしそうだったので、もっと買っとけばよかった
15時、午後の競技が行われることが決定、
競技内容は一斉離陸
向こうから飛んできてマーカードロップする競技も楽しいんだけどな~
ということで、朝と同じ写真を避けて、今度は水面に映るバルーンを撮ろうと
さやちゃんと二人、対岸に向かう

うわ~~やっぱり会場の人がすごいな。
が・・・・・
急に風が吹き出して、待てども待てども競技が行われない
最終的に、競技中止・・・・・
傷心の中、帰路についてると
数機のバルーンが競技もないのに立ち上げてくれた!!!

やっぱ風があるから水面がさざ波立ってきれいに反映しないね
16:30、ノクチューンに備えて
シート以外の荷物を全部まとめて車に運ぶ。
(ノクチューンの人混みはやばいので、大荷物を持って歩けない)


途中でもちもちポテトを買ったり、レインボーチーズハットグを買ったり。
チーズハットグ、断然韓国の方がおいしかった
今回駐車場はP-7だったので(歩くには遠すぎる距離)、バスで車に戻ります。
午後の競技がなくなって帰る人が増えたのか、P-1、2あたりの空車が目立ったので
車を歩いて帰れる距離P-2に移動
ノクチューン目当ての来場者がまだいて
駐車場が混雑、この時点ですでに18:15
やばい、あと15分で始まってしまう!!
急いでシートに戻るも、もうすごい人混み&人の壁で自分のシートが発見できない
死ぬ思いでトルネードの人混みをかき分け自分のシートを見つけた時、
シートはぐしゃぐしゃになってるし、
なんと知らないおば様やらお姉さんが座ってるじゃない
どいてもらって、人混みではぐれたパパに電話
なんとか家族合流
今度からは人が増えすぎる前に、もっと早くシートに戻ろうと決意。

ノクチューンを堪能。
が・・・・・・・・
帰りの駐車場の混雑を避けてだいぶ早めに切り上げ
駐車場に向かうも・・・・・・

やはり大混雑に巻き込まれる
大急ぎで駐車場に着くも
すでに渋滞、ぴくりとも動かず
30分たっても1台分も動かんのに、
その間に帰ってきた人たちの車が横から入ってくるので
こりゃ無理だねともうあきらめモード。
1時間ほぼ動かない渋滞の中、P-4付近のゲートが開いたので
だいぶ車が動くようになって、なんとか脱出。
「ご飯どうする?!」
「博多に寄って極味屋のハンバーグもいいね~」
なんて言っていると
お~ちゃんが気持ち悪いと言い出した
リバースして、もう絶対に車に乗りたくないと言い出して
あまりの体調の悪さに
病院に行くべきか、近くのホテルを取るべきか悩んだけれど
「車を動かさないから、とりあえず寒いし、車で休もうよ」
と車に導くと、そのまま寝てくれたので
今のうちにと急いで帰路につく。
酔うほどの距離でもなかったし、
きっとモチモチポテトをほぼ1人で食べたので
消化不良を起こしたものと思われる。
朝は寒い、昼は暑い、夜また寒い、過酷な環境だったしね
そんなこんなで、どうなることかと思いきや
なんとかお家に帰れた今年のバルーンフェスタ
午後の競技はなかったものの、今年も楽しかった
10時すぎ、シャトルバス乗り場に向かう

オーーーノーーー!!!
これまたすごい人混み

11時、ようやく街中行きのバス(200円)に乗って
向かうは呉服元町 一休軒


生卵が入った佐賀ラーメンを期待してたんだけど、
たまご入ってない?!
さやちゃんいわく、「たまご入りラーメン」があったと言うので
それを頼まなければいけなかったのか・・・・
まぁ普通においしいとんこつラーメン

チャーハンは油で揚がってカリッカリになった部分があって
初めて食べる系の食感チャーハン

地域猫と言われる
地域の人のボランティアで去勢したりしてかわいがっている猫。

その近辺でちょうどマルシェみたいなのがあっていろいろ見て回ったり、くつろいだり。

そのまま歩いて佐嘉神社&松原神社



すぐ近くにある鶴乃堂本舗
ママの目的は肉まんと甘酒まんだったんだけど
子供たちは二人ともみたらしだんご

が・・・・・・・・
チョコバニ家の前に10人くらい並んでたかなぁ~
みんな10個とか5個単位でおまんじゅうやみたらしだんごを買っていっていて、
30個くらいあったみたらしだんごが
前の人の時点で残り3つ

やばい、このパターンだと前の人で売り切れるやつ!!!!!

なんと、前の人が1つ買っていったので
ちょうど2個~~~~~~~~

ギリギリありつけた!!!!!!
30分くらい待った甲斐があった!!!!!
助かった~~~~~~子供たちが泣かんですんだ

肉まん2個、甘酒まん1個、みたらし2個を買って、
バス待ちの間に(熱々の間に)食べようと思ってたんだけど

バルーンミュージアムでお土産買って
目の前のバス停に行ったらすでにバス来てて

14:05 食べる間もなくバスに飛び乗って
14:30 バルーン会場に戻る。

シートの上で食べたけど、まだ温かく、
肉まんの肉はぎっしりだし、
甘酒まんのあんこの味は超チョコバニママごのみ&生地がふわふわで
めちゃおいしい

冷めてもおいしそうだったので、もっと買っとけばよかった

15時、午後の競技が行われることが決定、
競技内容は一斉離陸

向こうから飛んできてマーカードロップする競技も楽しいんだけどな~
ということで、朝と同じ写真を避けて、今度は水面に映るバルーンを撮ろうと
さやちゃんと二人、対岸に向かう


うわ~~やっぱり会場の人がすごいな。
が・・・・・
急に風が吹き出して、待てども待てども競技が行われない

最終的に、競技中止・・・・・
傷心の中、帰路についてると
数機のバルーンが競技もないのに立ち上げてくれた!!!

やっぱ風があるから水面がさざ波立ってきれいに反映しないね

16:30、ノクチューンに備えて
シート以外の荷物を全部まとめて車に運ぶ。
(ノクチューンの人混みはやばいので、大荷物を持って歩けない)


途中でもちもちポテトを買ったり、レインボーチーズハットグを買ったり。
チーズハットグ、断然韓国の方がおいしかった

今回駐車場はP-7だったので(歩くには遠すぎる距離)、バスで車に戻ります。
午後の競技がなくなって帰る人が増えたのか、P-1、2あたりの空車が目立ったので
車を歩いて帰れる距離P-2に移動
ノクチューン目当ての来場者がまだいて
駐車場が混雑、この時点ですでに18:15
やばい、あと15分で始まってしまう!!
急いでシートに戻るも、もうすごい人混み&人の壁で自分のシートが発見できない

死ぬ思いでトルネードの人混みをかき分け自分のシートを見つけた時、
シートはぐしゃぐしゃになってるし、
なんと知らないおば様やらお姉さんが座ってるじゃない

どいてもらって、人混みではぐれたパパに電話
なんとか家族合流

今度からは人が増えすぎる前に、もっと早くシートに戻ろうと決意。

ノクチューンを堪能。
が・・・・・・・・
帰りの駐車場の混雑を避けてだいぶ早めに切り上げ
駐車場に向かうも・・・・・・

やはり大混雑に巻き込まれる

大急ぎで駐車場に着くも
すでに渋滞、ぴくりとも動かず

30分たっても1台分も動かんのに、
その間に帰ってきた人たちの車が横から入ってくるので
こりゃ無理だねともうあきらめモード。
1時間ほぼ動かない渋滞の中、P-4付近のゲートが開いたので
だいぶ車が動くようになって、なんとか脱出。
「ご飯どうする?!」
「博多に寄って極味屋のハンバーグもいいね~」
なんて言っていると
お~ちゃんが気持ち悪いと言い出した

リバースして、もう絶対に車に乗りたくないと言い出して
あまりの体調の悪さに
病院に行くべきか、近くのホテルを取るべきか悩んだけれど
「車を動かさないから、とりあえず寒いし、車で休もうよ」
と車に導くと、そのまま寝てくれたので
今のうちにと急いで帰路につく。
酔うほどの距離でもなかったし、
きっとモチモチポテトをほぼ1人で食べたので
消化不良を起こしたものと思われる。
朝は寒い、昼は暑い、夜また寒い、過酷な環境だったしね

そんなこんなで、どうなることかと思いきや
なんとかお家に帰れた今年のバルーンフェスタ
午後の競技はなかったものの、今年も楽しかった

2018.11.07 Wed 17:14
バルーンフェスタ 2018★
11月3日、土曜日
今年も行ってきました、佐賀バルーンフェスタ

今年は朝の1時半に家を出て5時前くらいに佐賀大和ICに着いたんだけど
いつものコンビニに行ってびっくり、「なんか人が多くない???」
案の定、バルーン会場3キロ手前くらいから
車の渋滞


なかなか進まない車に焦りながら、
なんと会場に着いたのが6時!!!!!
やばーい、場所取りする時間がない!!!!
駐車場待ちの行列はパパに任せて
途中で車を降りてバルーン会場に向かう。
6:10 さすがに土手1列目は全く空いてなくて

坂道にシートを敷いて待機。
6:45 パパ&子供たちと合流

この時点で川を挟んだ対岸もすごい人混み

土曜日、午前の競技決定、一斉離陸~~
どんどん立ち上がった熱気球から飛んでいきます

はぁぁぁぁぁぁ 今年は見れたよ~~~~!!!!
昨年は午前も午後も風で中止になって何も見れなかったもんね

アシモ~~ばいばーい
この時点で土手は・・・・

坂道までも、もうこんな人混み、やっぱり今年はなんか人が多い。
なんと、この日、午前中だけで全国から今大会期間中最多の約13万人が来場したらしい
そりゃ多いわ!!
9時前からファンタジスタ用の熱気球が膨らみだす。


今年のファンタジアの目的はこのカール爺さんみたいな風船の熱気球

空を飛ぶとほんとうにカール爺さんの空飛ぶ家みたいだった

いつものごとく、うまかもん市場でミカンジュースを飲んで
佐賀のみかんあんみつ姫を買って
今年はバスに乗って市内にくりだしてみます
続く。
今年も行ってきました、佐賀バルーンフェスタ


今年は朝の1時半に家を出て5時前くらいに佐賀大和ICに着いたんだけど
いつものコンビニに行ってびっくり、「なんか人が多くない???」
案の定、バルーン会場3キロ手前くらいから
車の渋滞



なかなか進まない車に焦りながら、
なんと会場に着いたのが6時!!!!!
やばーい、場所取りする時間がない!!!!
駐車場待ちの行列はパパに任せて
途中で車を降りてバルーン会場に向かう。
6:10 さすがに土手1列目は全く空いてなくて

坂道にシートを敷いて待機。
6:45 パパ&子供たちと合流

この時点で川を挟んだ対岸もすごい人混み

土曜日、午前の競技決定、一斉離陸~~

どんどん立ち上がった熱気球から飛んでいきます


はぁぁぁぁぁぁ 今年は見れたよ~~~~!!!!
昨年は午前も午後も風で中止になって何も見れなかったもんね


アシモ~~ばいばーい

この時点で土手は・・・・

坂道までも、もうこんな人混み、やっぱり今年はなんか人が多い。
なんと、この日、午前中だけで全国から今大会期間中最多の約13万人が来場したらしい

そりゃ多いわ!!
9時前からファンタジスタ用の熱気球が膨らみだす。


今年のファンタジアの目的はこのカール爺さんみたいな風船の熱気球


空を飛ぶとほんとうにカール爺さんの空飛ぶ家みたいだった


いつものごとく、うまかもん市場でミカンジュースを飲んで
佐賀のみかんあんみつ姫を買って
今年はバスに乗って市内にくりだしてみます

続く。
2018.11.06 Tue 09:08
ハロウィンパーティ★
ということで、こどもたちが楽しみにしてたハロウィンパーティが始まりました

ボーリングをしたり

魚釣りをしたり

おばけの口めがけてボールを投げたり

手を使わずに水に浮いたリンゴをくわえてとったり
粉の中のキャンディをくわえたり

顔が粉だらけ
クリアするたびにお菓子がもらえます。
でもそのお菓子を食べてはいけません!
なぜなら

そのお菓子を使ってケーキのデコレーションをするから

チームごとにそれぞれのケーキを作るんだけど
みんなじょうず~

その後パンプキンパイや

おばけパンなど
みんなが持ち寄ったお菓子を食べました
子供たちにとってはとっても楽しい1日になったはずです
ママは・・・・・・
もっとオーブンの研究が必要だな


ボーリングをしたり

魚釣りをしたり

おばけの口めがけてボールを投げたり

手を使わずに水に浮いたリンゴをくわえてとったり
粉の中のキャンディをくわえたり


顔が粉だらけ

クリアするたびにお菓子がもらえます。
でもそのお菓子を食べてはいけません!
なぜなら

そのお菓子を使ってケーキのデコレーションをするから


チームごとにそれぞれのケーキを作るんだけど
みんなじょうず~


その後パンプキンパイや

おばけパンなど
みんなが持ち寄ったお菓子を食べました

子供たちにとってはとっても楽しい1日になったはずです

ママは・・・・・・
もっとオーブンの研究が必要だな

2018.11.05 Mon 09:26
ハロウィンパーティ スイーツ版★
火曜日、ハロウィンパーティがありました
なので、頑張ってプリンとシュークリームを作ろうと思ったのですが・・・・・
大変なことに気付く。
今までのオーブンはプリンを焼く時、
スチーム80℃で23分
だったのですが、
なんとこのオーブン、100℃以下に設定できない
仕方なく100℃で23分焼いたけどなんと固まらず?!
10分足してみたけどまだ固まらず?!
130℃にしてみたら・・・・

焦げましたけど~~~~~~
こんな時に限っていつもの倍の量で焼いてますけど~~~~~~
まぁ舌触りはいつもの滑らかさはなかったけど
味はまぁ焼きプリンとして普通だったのでいいことにしよう
次はシュークリーム。
いままで何度も失敗して
結局完成する前にオーブン壊れちゃったけど
シュークリーム リーーーベンジ!!!!

キノコみたいになっちゃったけど~~~~
そしてもちろんこちらも

いつもの倍の量で焼いておりますけど~~~~~
しかしこちら、味や噛みごごちとしては今までで1番よかったかも
やわらかくておいしい
ということで
でんやわんやしながら

焼きプリンとプチシューなんとか完成

あ~~~プリンのなめらかさとか全然納得いかんけど
背に腹は変えられん!!!!
持っていきましたさ
ということで、パーティの様子はまだ今度

なので、頑張ってプリンとシュークリームを作ろうと思ったのですが・・・・・
大変なことに気付く。
今までのオーブンはプリンを焼く時、
スチーム80℃で23分
だったのですが、
なんとこのオーブン、100℃以下に設定できない

仕方なく100℃で23分焼いたけどなんと固まらず?!
10分足してみたけどまだ固まらず?!
130℃にしてみたら・・・・

焦げましたけど~~~~~~

こんな時に限っていつもの倍の量で焼いてますけど~~~~~~

まぁ舌触りはいつもの滑らかさはなかったけど
味はまぁ焼きプリンとして普通だったのでいいことにしよう

次はシュークリーム。
いままで何度も失敗して
結局完成する前にオーブン壊れちゃったけど

シュークリーム リーーーベンジ!!!!

キノコみたいになっちゃったけど~~~~

そしてもちろんこちらも

いつもの倍の量で焼いておりますけど~~~~~

しかしこちら、味や噛みごごちとしては今までで1番よかったかも

やわらかくておいしい

ということで
でんやわんやしながら

焼きプリンとプチシューなんとか完成


あ~~~プリンのなめらかさとか全然納得いかんけど
背に腹は変えられん!!!!
持っていきましたさ

ということで、パーティの様子はまだ今度

2018.11.04 Sun 16:07
ハロウィンおばけカップケーキ★

奥の方がこげやすい&前のオーブンより10分長く焼かないといけないことが分かった
我が家のNEWオーブン。
土曜日、子供たちが動物園でお友達とハロウィンパーティをすると言うので
ハロウィンカップケーキを焼きました


今回お初のチャレンジ、マカロン(お化けシェイプ)

ちょっとこげましたけど~~~~~~

白いおばけじゃなくなりましたけど~~~~~~

どのレシピにも
「生地をおばけの形にしぼります」
って簡単そうに書いてあったけど
おばけのしっぽの部分、けっこう難しかったよ?!
最初に絞った2つなんて、ただの丸になったけど


このおばけにさやちゃんに顔を書いてもらって
おばけカップケーキの出来上がり

さやちゃん、チョコペンの使い方が上手になったな

ちょこっと仮装してお友達と出かけていきました

2018.11.01 Thu 14:26