トヨタ職場体験★
はぁぁぁぁ
夏休みが始まってしまいました
今年はなーんの予定もなく・・・・
いつもなら「あれしよう」「これしよう」とか思うのですが、
今年はなーーんもやる気がでなくって
そんなだらだらした夏休みを過ごしていたら、
トヨタからイベントのお誘いが
暇人チョコバニ家、もちろん参加しましたよ
えーーと、
子供たちがつなぎを着て
車の点検をするというイベントらしくて。

早速つなぎを。
結構にあってる

点検シートをもらって

タイヤの溝チェック
タイヤの空気圧
タイヤのねじチェック
ライトチェック
エンジンオイルチェック 等
実際に体験させてもらいました
今年はさ、、、、
実はシマヤのみそ工場見学を申し込んで→参加多数で抽選はずれ
合同ガスのみそ作り体験を申し込んで→参加多数で抽選はずれ
どんだけみそ作りたかったんだって感じだけど
まぁとにかく全部はずれたので工場見学系が何もなくって・・・・
ほんと楽しい体験をさせてもらいました

夏休みが始まってしまいました

今年はなーんの予定もなく・・・・
いつもなら「あれしよう」「これしよう」とか思うのですが、
今年はなーーんもやる気がでなくって

そんなだらだらした夏休みを過ごしていたら、
トヨタからイベントのお誘いが

暇人チョコバニ家、もちろん参加しましたよ

えーーと、
子供たちがつなぎを着て
車の点検をするというイベントらしくて。

早速つなぎを。
結構にあってる


点検シートをもらって

タイヤの溝チェック
タイヤの空気圧
タイヤのねじチェック
ライトチェック
エンジンオイルチェック 等
実際に体験させてもらいました

今年はさ、、、、
実はシマヤのみそ工場見学を申し込んで→参加多数で抽選はずれ
合同ガスのみそ作り体験を申し込んで→参加多数で抽選はずれ
どんだけみそ作りたかったんだって感じだけど

まぁとにかく全部はずれたので工場見学系が何もなくって・・・・
ほんと楽しい体験をさせてもらいました


スポンサーサイト
2019.07.29 Mon 15:49
コルクマット★
何年かぶりにコルクマットをやり替えました
通常2・3年でやり替えるのですが、
今回はたぶん3年超えちゃってると・・・

わ~~~~~
新旧で色が違う~~~
このさ、コルクをやり替えた時の部屋が明るくなる感じが好き

いつもは30センチコルクだったんだけど
今回は初めて45センチにしてみました
張る数が少なくなった分、手間も楽になったし、つなぎ目が長いせいか
サイドパーツ(一番端っこをまっすぐにするパーツ)もはがれにくくなり
つなぎ目が少なくなった分見た目もこっちの方がいい気がします
今度から45センチだな
昔のコルクマットの記事を見てると
懐かしのやつが・・・・ww

→前の記事
あの頃は子育てって大変とか思って、早く成長してくれないかと思っていたけど
こうして見ると、あの頃はあの頃でよかったなぁと。かわいいなぁと
今大変と思ってることも、また時がたつと懐かしくいい思い出になるんだろうな

通常2・3年でやり替えるのですが、
今回はたぶん3年超えちゃってると・・・


わ~~~~~
新旧で色が違う~~~
このさ、コルクをやり替えた時の部屋が明るくなる感じが好き


いつもは30センチコルクだったんだけど
今回は初めて45センチにしてみました

張る数が少なくなった分、手間も楽になったし、つなぎ目が長いせいか
サイドパーツ(一番端っこをまっすぐにするパーツ)もはがれにくくなり
つなぎ目が少なくなった分見た目もこっちの方がいい気がします

今度から45センチだな

昔のコルクマットの記事を見てると
懐かしのやつが・・・・ww

→前の記事
あの頃は子育てって大変とか思って、早く成長してくれないかと思っていたけど
こうして見ると、あの頃はあの頃でよかったなぁと。かわいいなぁと

今大変と思ってることも、また時がたつと懐かしくいい思い出になるんだろうな

2019.07.24 Wed 01:32
チョコの目★
去年の11月、チョコの片目が1週間くらいで急に真っ白になりました。

どうも真っ白になった片目は全く見えていない様子。
お散歩のときもグレーチングっていうの?
あれの上を飛び越えるのをおびえるようになりました。

「チョコにはもう片目しか残っていない・・・」
残った片目を大切に、1日2回、目薬をしたりしましたが
あれから7か月ちょっと、今、ついに両目が真っ白になりました

目が見えないせいか、今までおびえていたグレーチングにも
突っ込んでいきます
危ないので、グレーチングが近づくとチョコを抱っこして通り過ぎ、
また降ろしてあげるという日々となりました。
目が見えなくてもお散歩は大好きで
てくてくとおびえずによく歩きます。

でも気を抜くと電柱や縁石にぶつかっていくので
うまいことリードで導いてあげなければいけません。
家の中ではまるで目が見えているかのように動きます。
うまいことテーブルやソファの足にぶつからず、
座布団や座椅子の上で寝ています。
ママやパパが動くとついてきます。
段差のスロープも、まるでどこにあるのかわかっているかのように
上り下りします

それでももう一つスロープを買って、また鉄パイプを切り、2倍の広さにしました。
→以前の記事
どうやら目が見えている頃の記憶で
どこに何があるのかわかっているらしいです。
なので不用意に床にランドセルが転がっていると戸惑います。
いま、なるべく床に何も置かない生活をしています。
チョコは目が見えているかのように完璧に部屋の中を動きますが、
目が見えている頃の記憶があるので、家具の模様替えはしない方がいいらしいです。

バニラの目も相変わらず濁っています。
同じく目薬を点眼中。
これからどんどん介護になっていくのかもしれませんが、
愛おしさは前にも増して・・・・
これからもずっと元気でいてね

どうも真っ白になった片目は全く見えていない様子。
お散歩のときもグレーチングっていうの?
あれの上を飛び越えるのをおびえるようになりました。

「チョコにはもう片目しか残っていない・・・」
残った片目を大切に、1日2回、目薬をしたりしましたが
あれから7か月ちょっと、今、ついに両目が真っ白になりました


目が見えないせいか、今までおびえていたグレーチングにも
突っ込んでいきます

危ないので、グレーチングが近づくとチョコを抱っこして通り過ぎ、
また降ろしてあげるという日々となりました。
目が見えなくてもお散歩は大好きで
てくてくとおびえずによく歩きます。

でも気を抜くと電柱や縁石にぶつかっていくので
うまいことリードで導いてあげなければいけません。
家の中ではまるで目が見えているかのように動きます。
うまいことテーブルやソファの足にぶつからず、
座布団や座椅子の上で寝ています。
ママやパパが動くとついてきます。
段差のスロープも、まるでどこにあるのかわかっているかのように
上り下りします

それでももう一つスロープを買って、また鉄パイプを切り、2倍の広さにしました。
→以前の記事
どうやら目が見えている頃の記憶で
どこに何があるのかわかっているらしいです。
なので不用意に床にランドセルが転がっていると戸惑います。
いま、なるべく床に何も置かない生活をしています。
チョコは目が見えているかのように完璧に部屋の中を動きますが、
目が見えている頃の記憶があるので、家具の模様替えはしない方がいいらしいです。

バニラの目も相変わらず濁っています。
同じく目薬を点眼中。
これからどんどん介護になっていくのかもしれませんが、
愛おしさは前にも増して・・・・
これからもずっと元気でいてね

2019.07.21 Sun 22:06
ユキボウシ&電光石火★広島
先週、広島へ行ってきました
今回は久しぶりにレクトに行っていつもの
国松の担々麺&一風堂のラーメンを食べて
1階ではっさく大福を買って(レモンと甘夏もありました。ママはレモンが好き)
街中へ。
目的はやっぱり・・・・

生いちごみるく(900円)

Wメロン(1000円)
ユキボウシのかき氷ですよ

エスプーマ考えた人すごいよね
なんでも進化していく時代に
人間のアイデアって無限だなぁと身に染みるこの歳
昼食後にデザート食べてお腹いっぱいのはずなのにwww

Tea pubric
どうしても飲みたかったタピオカ
人気にあやかってチョコバニ家もタピってみる
黒糖ミルクティーにしたんだけど、
黒糖で煮込んだタピオカがもらった直後は暖かくて
噛めば黒糖の味がして
すき~~~~~これすき~~~~~

KOI Thé(コイティー)とかまだ行ってないから・・・
タピオカ専門店は初めてなんだけど
おいしいね~~~
そこからもちろんの食パン乃が美に行って
(最近めちゃめちゃはまってるww)
ぶらぶらして・・・・・・
本当はいつもの「みんなのごち家」に行きたかったんだけど
ちょっと遠回りになっちゃうので今回は新規開拓をしようと
ミシュランにも載った人気店、電光石火に行ってみることに

パパは電光石火(1050円)

ママは肉玉そば(680円)にチーズトッピング、さやちゃんは餅入り

電光石火に入っている大葉は初めての組み合わせでした
なかなかいいね
たださ、もちろんこれがいいって人はたくさんいるんだろうけど・・・・
お好み焼きの直径が小さいので
その分厚みがすごくてさ、、、
なんか「キャベツ<麺」がすごくて、
もちろん大多数の人がおいしいと言うからこその人気店なんだろうけど
チョコバニシュランはやっぱり「みんなのごちや」かな・・・

今回は久しぶりにレクトに行っていつもの
国松の担々麺&一風堂のラーメンを食べて
1階ではっさく大福を買って(レモンと甘夏もありました。ママはレモンが好き)
街中へ。
目的はやっぱり・・・・

生いちごみるく(900円)

Wメロン(1000円)
ユキボウシのかき氷ですよ


エスプーマ考えた人すごいよね

なんでも進化していく時代に
人間のアイデアって無限だなぁと身に染みるこの歳

昼食後にデザート食べてお腹いっぱいのはずなのにwww


どうしても飲みたかったタピオカ
人気にあやかってチョコバニ家もタピってみる

黒糖ミルクティーにしたんだけど、
黒糖で煮込んだタピオカがもらった直後は暖かくて
噛めば黒糖の味がして
すき~~~~~これすき~~~~~


KOI Thé(コイティー)とかまだ行ってないから・・・
タピオカ専門店は初めてなんだけど
おいしいね~~~
そこからもちろんの食パン乃が美に行って
(最近めちゃめちゃはまってるww)
ぶらぶらして・・・・・・
本当はいつもの「みんなのごち家」に行きたかったんだけど
ちょっと遠回りになっちゃうので今回は新規開拓をしようと
ミシュランにも載った人気店、電光石火に行ってみることに


パパは電光石火(1050円)

ママは肉玉そば(680円)にチーズトッピング、さやちゃんは餅入り

電光石火に入っている大葉は初めての組み合わせでした

なかなかいいね

たださ、もちろんこれがいいって人はたくさんいるんだろうけど・・・・
お好み焼きの直径が小さいので
その分厚みがすごくてさ、、、
なんか「キャベツ<麺」がすごくて、
もちろん大多数の人がおいしいと言うからこその人気店なんだろうけど
チョコバニシュランはやっぱり「みんなのごちや」かな・・・

2019.07.18 Thu 07:14
金龍★

ローストビーフ丼 大 1050円+税

ステーキ丼 大 1050円+税
ここに来るといつもこれなんだけど(笑)

やっばい、ほんとおいしい

最初、こんなコスパで経営は大丈夫だろうかと勝手に心配したけど(笑)
今こうしてみると、ステーキ丼がメニューの写真より少ない気がするけど(笑)
いまだにやってくれてるのでありがたい話です

2019.07.16 Tue 18:34
笠戸島 大城 ソワール ランチバイキング★
防災訓練が土曜だったので
月曜が振替休日になりました
なので・・・・・
ババちゃんと笠戸大城のソワールバイキングに行きました
テーブルからは素敵なオーシャンビュー


月曜はデザートデーなので

デザートが盛りだくさん!!
ここ、デザートがおいしいんよね
うちの子は・・・・

さやちゃんはこの後にデザートを取りに行ったからいいんだけど

お~ちゃん、デザート込みでこれって・・・・
温泉卵、から揚げ1個、わらび餅、タルト、トマト。
この後でかき氷食べたくらいかな・・・・
小学生、864円
なんでやねん
お~ちゃんは食べるときはすごく食べるのに
食べないときはほんと食べない。
ちゃんといっぱい食べんと大きくなれんよ!!!
月曜が振替休日になりました

なので・・・・・
ババちゃんと笠戸大城のソワールバイキングに行きました

テーブルからは素敵なオーシャンビュー


月曜はデザートデーなので

デザートが盛りだくさん!!
ここ、デザートがおいしいんよね

うちの子は・・・・

さやちゃんはこの後にデザートを取りに行ったからいいんだけど

お~ちゃん、デザート込みでこれって・・・・

温泉卵、から揚げ1個、わらび餅、タルト、トマト。
この後でかき氷食べたくらいかな・・・・
小学生、864円

なんでやねん

お~ちゃんは食べるときはすごく食べるのに
食べないときはほんと食べない。
ちゃんといっぱい食べんと大きくなれんよ!!!
2019.07.08 Mon 14:25
丸亀うどんキャンペーン中★

今日から丸亀うどんでぶっかけ冷を買うともう1杯無料キャンペーンが始まりました!!!

イエーーーーーイ、今日のご飯丸亀~~~~~

並290円でもう1杯無料~~~~

これがまたおいしくてさ!!!!!
金曜までにもう1回行きたい

2019.07.02 Tue 22:33
防災訓練★
先日、学校で防災訓練がありました

新聞紙で簡易スリッパを作ったり

土嚢を作ったり

段ボールベッドの体験をしました。
床で寝るのと、床に毛布が1枚敷いてあるのと
低いベッド、高いベッド、たくさん人が乗っても壊れない強度など、
身をもって体験することで、
なるほどと納得したことも多かったようです。
ママが1番感動したのがアルファ米。(非常食)

これ、カッサカサの米が袋に入っていて、
お湯なら15分、お水なら60分入れて置いておくだけで
ほんと炊いたようにおいしいご飯ができるんです

これ、我が家も欲しいなぁ~
ナフコとかでも売ってるらしいです。
でも我が家の場合・・・・・・・
「ママがご飯作るのがせんない」って非常事態に食べてしまいそうだな


新聞紙で簡易スリッパを作ったり

土嚢を作ったり

段ボールベッドの体験をしました。
床で寝るのと、床に毛布が1枚敷いてあるのと
低いベッド、高いベッド、たくさん人が乗っても壊れない強度など、
身をもって体験することで、
なるほどと納得したことも多かったようです。
ママが1番感動したのがアルファ米。(非常食)

これ、カッサカサの米が袋に入っていて、
お湯なら15分、お水なら60分入れて置いておくだけで
ほんと炊いたようにおいしいご飯ができるんです


これ、我が家も欲しいなぁ~
ナフコとかでも売ってるらしいです。
でも我が家の場合・・・・・・・
「ママがご飯作るのがせんない」って非常事態に食べてしまいそうだな

2019.07.01 Mon 10:40