炊飯器★
炊飯器の釜に傷がついてしまって
表面が剥げてしまいました
そんな状態を気にしながら数か月使っていたのですが、
いよいよ炊飯器を買おうということになり、
家電屋さんへ行ってきました
おすすめされたのはパナソニックの炊飯器。
とりあえずスマホでネット価格を調べるよね
そしたら店頭価格とだいぶ違うじゃん!!!

ヤマダ店頭価格(71800円くらい)よりヤマダwebの方が安かったので、
ヤマダWEBの価格(64904円)にまでは下げてくれましたが、
(まぁこれだけでもだいぶ値段違うけれども)
まぁまぁまぁまぁ他店ネット価格よりは高いよね?!
エディオンは他店ネット販売価格にまで下げてくれたので
意外にも(と言っては失礼か?!)ヤマダよりけっこう安くしてくれました!
が、エディオンクレジットカードの作成が条件・・・・・
いや、クレカいらんし・・・・・
悩んだ挙句に買ったのはネット
結局ネットで買うんかいっ
だって、クレカいらんしさ・・・・・
でも、緊急事態ですぐに何かの家電が必要となったとき、
ネットの配送を待ってられないとき、
今回の価格の差は今後の参考になりました

ところで、今回炊飯器を買うのに、すごく悩んだ点があります。
高い炊飯器で炊くのと、そこそこの炊飯器で炊くのとでは
米の味が違うのか?!
まぁ、それを悩んでおすすめされたのがこの炊飯器だったんだけど
さっそく前の炊飯器と買ったばかりの炊飯器で同時に米を炊いてみました!!
子供たちは新しい炊飯器の方がおいしいと言い、
パパにはどっちがどっちで炊いた米か言わずに食べてもらったのですが、
おいしいと言ったのは新しいほうでした
お~ちゃんはおいしい、おいしいと言って3杯くらいお替わりしてた
ママ的には・・・・
同時に食べ比べると新しい方がおいしいかもしれんけど
炊き立ては結果どっちもおいしい
ただ、4時間くらい保温すると、やっぱり新しい方が断然おいしい!
なんか新しい炊飯器は米の銘柄を選んだり、
お好みの炊き方を選んだり、
機能がいっぱいついてるんだけど、
ママにそれを攻略できるのか・・・・・そこが問題
表面が剥げてしまいました

そんな状態を気にしながら数か月使っていたのですが、
いよいよ炊飯器を買おうということになり、
家電屋さんへ行ってきました

おすすめされたのはパナソニックの炊飯器。
とりあえずスマホでネット価格を調べるよね

そしたら店頭価格とだいぶ違うじゃん!!!


ヤマダ店頭価格(71800円くらい)よりヤマダwebの方が安かったので、
ヤマダWEBの価格(64904円)にまでは下げてくれましたが、
(まぁこれだけでもだいぶ値段違うけれども)
まぁまぁまぁまぁ他店ネット価格よりは高いよね?!

エディオンは他店ネット販売価格にまで下げてくれたので
意外にも(と言っては失礼か?!)ヤマダよりけっこう安くしてくれました!
が、エディオンクレジットカードの作成が条件・・・・・
いや、クレカいらんし・・・・・
悩んだ挙句に買ったのはネット

結局ネットで買うんかいっ

だって、クレカいらんしさ・・・・・
でも、緊急事態ですぐに何かの家電が必要となったとき、
ネットの配送を待ってられないとき、
今回の価格の差は今後の参考になりました


ところで、今回炊飯器を買うのに、すごく悩んだ点があります。
高い炊飯器で炊くのと、そこそこの炊飯器で炊くのとでは
米の味が違うのか?!
まぁ、それを悩んでおすすめされたのがこの炊飯器だったんだけど
さっそく前の炊飯器と買ったばかりの炊飯器で同時に米を炊いてみました!!
子供たちは新しい炊飯器の方がおいしいと言い、
パパにはどっちがどっちで炊いた米か言わずに食べてもらったのですが、
おいしいと言ったのは新しいほうでした

お~ちゃんはおいしい、おいしいと言って3杯くらいお替わりしてた

ママ的には・・・・
同時に食べ比べると新しい方がおいしいかもしれんけど
炊き立ては結果どっちもおいしい

ただ、4時間くらい保温すると、やっぱり新しい方が断然おいしい!
なんか新しい炊飯器は米の銘柄を選んだり、
お好みの炊き方を選んだり、
機能がいっぱいついてるんだけど、
ママにそれを攻略できるのか・・・・・そこが問題

スポンサーサイト
2020.03.31 Tue 16:25
しゃぶ葉★
子供たちがずっと「しゃぶ葉にいきたい」というのです・・・・
最初は「バイキングはダメだよ~」
なんて言っていたのですが、
だんだん「この地域は大丈夫じゃない?!」
なんて言い出して
結局行ってしまいました
一応警戒してオープン時間を狙っていってみる。
店内に入るとすぐに「すべてのお客様に手消毒をしてもらいます」
といって手消毒を促されてテーブルに案内されるのですが、
他のお客さんが入ってきても
テーブルの間隔に気を使ってくれているのわかるくらいに
隣のお客さんとは離れてます。
お店側もかなり警戒・配慮してくれているのがわかります。
もちろん食材を取るところはバイキング仕様ですけど
初しゃぶ葉にテンション上がるうちの子

今回のお肉はこんな感じ。
相変わらずおいしい
お~ちゃんはソフトクリーム鬼盛

今回のお肉タワーは

5枚!!!!
なわけない
いつもパパと二人で8枚とかなのに、
今回は一人5枚=合計20枚
うちの子、すごい食べるな!!!!
しかもしゃぶ葉、子供料金が安い!
小学生のランチ、769円!!
豚のみの1番安いやつだけど
大人が1099円で、かなりコスパ高いわ~~~~
大満足
最初は「バイキングはダメだよ~」
なんて言っていたのですが、
だんだん「この地域は大丈夫じゃない?!」
なんて言い出して
結局行ってしまいました

一応警戒してオープン時間を狙っていってみる。
店内に入るとすぐに「すべてのお客様に手消毒をしてもらいます」
といって手消毒を促されてテーブルに案内されるのですが、
他のお客さんが入ってきても
テーブルの間隔に気を使ってくれているのわかるくらいに
隣のお客さんとは離れてます。
お店側もかなり警戒・配慮してくれているのがわかります。
もちろん食材を取るところはバイキング仕様ですけど

初しゃぶ葉にテンション上がるうちの子


今回のお肉はこんな感じ。
相変わらずおいしい

お~ちゃんはソフトクリーム鬼盛


今回のお肉タワーは

5枚!!!!
なわけない

いつもパパと二人で8枚とかなのに、
今回は一人5枚=合計20枚

うちの子、すごい食べるな!!!!
しかもしゃぶ葉、子供料金が安い!
小学生のランチ、769円!!
豚のみの1番安いやつだけど

大人が1099円で、かなりコスパ高いわ~~~~
大満足

2020.03.23 Mon 13:29
大久野島★
3/14子供たちと、お友達を1人連れて大久野島に行きました
大久野島なら外だし、大丈夫かなぁと思って。
フェリーの中はマスク、すぐに手を消毒、
消毒用のスプレーやウェットティッシュをもって
けっこう厳戒態勢で行ってきました

フェリーの外でカモメにパンあげてる人がいた!!!
すごい、こんな楽しみ方もあるんだね
今度はカッパエびせん持って行こう!!!

行くまでと、行って5分くらいは小雨が降ってました
まぁ翌日の天気も良くなかったので仕方ないかなぁと思ってましたが、
すぐに晴れだしたのでよかった


子ウサギ、生まれてました!!!!
めったんこかわいい

やっぱここは癒しの国です
やっぱり朝一の方が
「ごはんちょうだーい」って向こうから走ってくる姿がかわいいんだけど
尾道はそんなに自粛ムードがないのか、
朝からめちゃ人多かったので
1周する間には、けっこうお腹いっぱいな感じだしてる子いたよ

なるべく大きなフェリーで行き来したかったんだけど
帰りはもう1時間待たないと大きなフェリーがなかったので
仕方なく小さい船で帰ることにしました・・・
マスクや、すぐに手消毒、厳戒態勢です!!

そこから次は壱番館で尾道ラーメン。
結構な行列だったよ?!
尾道にコロナの影響はないのか?!って思うほどに。
豚の角煮をトッピングしましたが、
ここのチャーシューは厚くて大きくてやわらかくて
角煮はとろけるし、肉はめちゃおいしい!
麺は平打ち麺で結構好き!
スープはもともと通販業者ということもあり、すごく王道というか、
食べやすいというか、いい意味で普通というか、万人受けする感じ?!
肉はおいしいけど、せっかく尾道に来たなら
地域独特な感じが食べたいとママは思ったけど
パパは尾道ラーメン自体がすごく好きだと言って
これはこれですごくおいしいと言っていた。
もちろん「すごくおいしい」は同感するけど。

食後のデザートは別腹だというので、
やっぱり尾道に来たら、からさわのアイスもなかと
尾道プリンを買って。
千光寺に行ったんだけど、今回はママ目的があったんです!

これ!くさり修行!!!!
鎖をつたって上まで登っていくんです!
うちの子、すぐにあきらめました
お友達とママだけ上ったんですが、

思ったより高かった!!長かった!!
一方通行のため、登り始めたところ=パパたちと別れたところ
には戻れないので、パパたちが先に合流位置で待っててくれて
一緒に猫の細道を降りていくことにしました。

前回はなんか急な階段とかを降りて膝がガクガクだったんだけど
猫の細道はなんかいろいろ寄り道があって楽しくて
さほどきつくもなく、普通に降りることができました。。

今回の尾道も楽しかった~~~~

大久野島なら外だし、大丈夫かなぁと思って。
フェリーの中はマスク、すぐに手を消毒、
消毒用のスプレーやウェットティッシュをもって
けっこう厳戒態勢で行ってきました


フェリーの外でカモメにパンあげてる人がいた!!!
すごい、こんな楽しみ方もあるんだね

今度はカッパエびせん持って行こう!!!

行くまでと、行って5分くらいは小雨が降ってました

まぁ翌日の天気も良くなかったので仕方ないかなぁと思ってましたが、
すぐに晴れだしたのでよかった



子ウサギ、生まれてました!!!!
めったんこかわいい


やっぱここは癒しの国です

やっぱり朝一の方が
「ごはんちょうだーい」って向こうから走ってくる姿がかわいいんだけど
尾道はそんなに自粛ムードがないのか、
朝からめちゃ人多かったので
1周する間には、けっこうお腹いっぱいな感じだしてる子いたよ


なるべく大きなフェリーで行き来したかったんだけど
帰りはもう1時間待たないと大きなフェリーがなかったので
仕方なく小さい船で帰ることにしました・・・
マスクや、すぐに手消毒、厳戒態勢です!!

そこから次は壱番館で尾道ラーメン。
結構な行列だったよ?!
尾道にコロナの影響はないのか?!って思うほどに。
豚の角煮をトッピングしましたが、
ここのチャーシューは厚くて大きくてやわらかくて
角煮はとろけるし、肉はめちゃおいしい!
麺は平打ち麺で結構好き!
スープはもともと通販業者ということもあり、すごく王道というか、
食べやすいというか、いい意味で普通というか、万人受けする感じ?!
肉はおいしいけど、せっかく尾道に来たなら
地域独特な感じが食べたいとママは思ったけど
パパは尾道ラーメン自体がすごく好きだと言って
これはこれですごくおいしいと言っていた。
もちろん「すごくおいしい」は同感するけど。

食後のデザートは別腹だというので、
やっぱり尾道に来たら、からさわのアイスもなかと
尾道プリンを買って。
千光寺に行ったんだけど、今回はママ目的があったんです!

これ!くさり修行!!!!
鎖をつたって上まで登っていくんです!
うちの子、すぐにあきらめました

お友達とママだけ上ったんですが、

思ったより高かった!!長かった!!
一方通行のため、登り始めたところ=パパたちと別れたところ
には戻れないので、パパたちが先に合流位置で待っててくれて
一緒に猫の細道を降りていくことにしました。

前回はなんか急な階段とかを降りて膝がガクガクだったんだけど
猫の細道はなんかいろいろ寄り道があって楽しくて
さほどきつくもなく、普通に降りることができました。。

今回の尾道も楽しかった~~~~
2020.03.21 Sat 23:13
スノボー★めがひら
家にいても何もすることないし、なーんかどこまでがOKなんかもわからんし、
とりあえずスノボーは外だし、手袋してるし、大丈夫じゃない?!
ということで今年2回目のスノボーに行ってみる

めがひら~~~
めっちゃ人多いっっ!!!!!
みんなどこにも行けずにこういう外で遊べるところに集中するのかな?!

さやちゃん、ついに板をはいたままリフトに乗ることができました!!!
板はいてるとリフト降りるときが怖いんよね
でも板はいてると、リフト降りてからの準備が早くていいんよね
さっさと板装着して滑ることができます。

前回は木の葉っていう前向きで滑ることしかできなかったけど
今回、二人ともターンして滑れるまでに成長しました!!!
すごい!!!!
なんかもう「普通に滑れる人」くらいになりました
でももう今年はスノボー終了だな~~
スキー場閉まっちゃったし
せっかくできるようになったけど、
来年まで体が覚えてないだろうなぁ~
子供だからすぐにできるようになるかなぁ。
とりあえずスノボーは外だし、手袋してるし、大丈夫じゃない?!
ということで今年2回目のスノボーに行ってみる


めがひら~~~
めっちゃ人多いっっ!!!!!
みんなどこにも行けずにこういう外で遊べるところに集中するのかな?!

さやちゃん、ついに板をはいたままリフトに乗ることができました!!!
板はいてるとリフト降りるときが怖いんよね

でも板はいてると、リフト降りてからの準備が早くていいんよね

さっさと板装着して滑ることができます。

前回は木の葉っていう前向きで滑ることしかできなかったけど
今回、二人ともターンして滑れるまでに成長しました!!!
すごい!!!!
なんかもう「普通に滑れる人」くらいになりました

でももう今年はスノボー終了だな~~
スキー場閉まっちゃったし

せっかくできるようになったけど、
来年まで体が覚えてないだろうなぁ~
子供だからすぐにできるようになるかなぁ。
2020.03.19 Thu 21:47
宇佐川★
3月。
入ってすぐに学校休校・・・
3月4日から4月6日までってほぼ1か月あるじゃん
外に出たらダメなんかなぁ
友だちと遊んだらダメなんかなぁ
学校でバスケしたらダメなんかなぁ
何が正解かわからないまま手探りでの生活が始まる。

最初家でクッキー焼いたりして過ごしてたけど
子供の体力低下も気になるし、
15時以降に学校に行ってバスケを始める。
特に怒られなかったけど、学校で遊ぶ子もほとんどいなかった。
そのうち、バイキングじゃなければ外食も大丈夫じゃない?
といって宇佐川にランチに行ってみる


ママはいつもならお魚定食にするんだけど
この日はアジの塩焼きだったので
ママも海鮮丼にしてみる。
おいしいね~ここのあら汁も具たくさんで好きなんよね~
お~ちゃんは赤身が嫌いだったり
貝が嫌って言ったり、
好き嫌いがいろいろあるけど
それでも久しぶりの海鮮丼はやっぱりおいしい
入ってすぐに学校休校・・・
3月4日から4月6日までってほぼ1か月あるじゃん

外に出たらダメなんかなぁ
友だちと遊んだらダメなんかなぁ
学校でバスケしたらダメなんかなぁ
何が正解かわからないまま手探りでの生活が始まる。

最初家でクッキー焼いたりして過ごしてたけど
子供の体力低下も気になるし、
15時以降に学校に行ってバスケを始める。
特に怒られなかったけど、学校で遊ぶ子もほとんどいなかった。
そのうち、バイキングじゃなければ外食も大丈夫じゃない?
といって宇佐川にランチに行ってみる



ママはいつもならお魚定食にするんだけど
この日はアジの塩焼きだったので
ママも海鮮丼にしてみる。
おいしいね~ここのあら汁も具たくさんで好きなんよね~

お~ちゃんは赤身が嫌いだったり
貝が嫌って言ったり、
好き嫌いがいろいろあるけど
それでも久しぶりの海鮮丼はやっぱりおいしい

2020.03.17 Tue 15:16
バレンタイン★
それから、やっと2/14バレンタインのお話ですね
今年は

お~ちゃん 新食感のチョコクッキー(って検索したらレシピ出てくる)
これ、ほんとサクホロですごくおいしかったんだけど
あげるまでにホロホロと崩れてしまいそうでちょっと心配な一品。

チョコと、ホワイトチョコと、イチゴチョコの3種。

さやちゃんはガトーショコラのカップケーキに
ラングドシャに顔を描いたもの。いちごの小枝付き。
2人ともこれを20個ほど作りまして、今年のバレンタイン終了~~~~
終わった~~~~~~~
毎年ママの仕事になってる
(ラングドシャの顔描きだけは自分でやるって言ってさやちゃん頑張ってた!)

今年は

お~ちゃん 新食感のチョコクッキー(って検索したらレシピ出てくる)
これ、ほんとサクホロですごくおいしかったんだけど
あげるまでにホロホロと崩れてしまいそうでちょっと心配な一品。

チョコと、ホワイトチョコと、イチゴチョコの3種。

さやちゃんはガトーショコラのカップケーキに
ラングドシャに顔を描いたもの。いちごの小枝付き。
2人ともこれを20個ほど作りまして、今年のバレンタイン終了~~~~
終わった~~~~~~~
毎年ママの仕事になってる

(ラングドシャの顔描きだけは自分でやるって言ってさやちゃん頑張ってた!)
2020.03.16 Mon 00:25
ラーメン博多★防府
博多・・・・といっても防府にあるラーメン屋さんの博多です
けん玉大会翌日、さやちゃんは防府でバスケの試合がありました
試合自体はまだそんなに出るわけではないけど
それでも頑張って練習しています。
まぁ試合後、ラーメン博多(といっても防府)に行きました

見た目も店内もすっごくシンプルなお店。

お客さんはチョコバニ家しかいなかったけど
結構待ったな。10分とはいかんくらいかな。

パパは黒ラーメン大盛

その他3人は普通の並ラーメン
なんか値段も味もすごく屋台っぽい感じ。
豚!!って感じのスープ。でもそこまで濃くはない。
たぶん好きな人はすごく好きな味だと思う。
コスパも高いし、特に男の人は味も好きなんじゃないかな?!

けん玉大会翌日、さやちゃんは防府でバスケの試合がありました

試合自体はまだそんなに出るわけではないけど
それでも頑張って練習しています。
まぁ試合後、ラーメン博多(といっても防府)に行きました


見た目も店内もすっごくシンプルなお店。

お客さんはチョコバニ家しかいなかったけど
結構待ったな。10分とはいかんくらいかな。

パパは黒ラーメン大盛

その他3人は普通の並ラーメン
なんか値段も味もすごく屋台っぽい感じ。
豚!!って感じのスープ。でもそこまで濃くはない。
たぶん好きな人はすごく好きな味だと思う。
コスパも高いし、特に男の人は味も好きなんじゃないかな?!
2020.03.16 Mon 00:14
放置にもほどがあるだろう★
気が付けば、なんと1か月も経っていた
いや、なんかね、怒涛な日々を過ごしていた挙句に
学校が休校になってなんやかんや忙しかったんよね、
何があったわけでもないのに
何があったって・・・・・
バスケとけん玉に明け暮れて (これ一番の怒涛の日々
)
それ以外の時間はバレンタインと卒業のお礼の準備に時間を費やし
やっと一段落したと思えば学校休校になって
子供が「暇~何する~?」「何しようか~?」て考えることだけに時間を費やし
結局あまりなにもしてないという・・・・・
ということで・・・
やっとこの1か月の薄い日々を振り返って備忘録していきます。
まず2月からだな。
2月初旬に地域の文化祭があって、
ここでけん玉教室の発表会がありました。



けん玉教室の中学生のお兄さん方、けん玉放り投げたり
デモンストレーションがめっちゃかっこよかった~~~
あんな風になりたいなぁ・・・・
そしてその後すぐ、山口県のけん玉大会。

初めてのけん玉大会をとても楽しみにしていましたが、
さやちゃんはバスケの試合の練習があったので行かれず・・・

お~ちゃんとママだけの参加でしたが、
お~ちゃんが入賞を果たしました!!!
といってもほんと少人数の中で・・・ですけど。
けん玉を初めて半年くらい?
わがや、というか、ママが一番、けん玉にはまりまくってます

ちなみにこちら、我が家のけん玉コーナー
この写真を撮って1か月後の今、この木枠がもう1個増えてます

いや、なんかね、怒涛な日々を過ごしていた挙句に
学校が休校になってなんやかんや忙しかったんよね、
何があったわけでもないのに

何があったって・・・・・
バスケとけん玉に明け暮れて (これ一番の怒涛の日々

それ以外の時間はバレンタインと卒業のお礼の準備に時間を費やし
やっと一段落したと思えば学校休校になって
子供が「暇~何する~?」「何しようか~?」て考えることだけに時間を費やし
結局あまりなにもしてないという・・・・・

ということで・・・
やっとこの1か月の薄い日々を振り返って備忘録していきます。
まず2月からだな。
2月初旬に地域の文化祭があって、
ここでけん玉教室の発表会がありました。



けん玉教室の中学生のお兄さん方、けん玉放り投げたり
デモンストレーションがめっちゃかっこよかった~~~

あんな風になりたいなぁ・・・・
そしてその後すぐ、山口県のけん玉大会。

初めてのけん玉大会をとても楽しみにしていましたが、
さやちゃんはバスケの試合の練習があったので行かれず・・・

お~ちゃんとママだけの参加でしたが、
お~ちゃんが入賞を果たしました!!!
といってもほんと少人数の中で・・・ですけど。
けん玉を初めて半年くらい?
わがや、というか、ママが一番、けん玉にはまりまくってます


ちなみにこちら、我が家のけん玉コーナー

この写真を撮って1か月後の今、この木枠がもう1個増えてます

2020.03.15 Sun 15:03