断尾★
生後3日、仔犬の断尾に行ってきました

胸を引き裂かれる思いですが、これだけはがんばってやらないと・・・

まだ長いしっぽ

普段、チョコを抱えて仔犬を見せてあげるだけなのに、バニラが威嚇するので
パパ犬なのに仔犬に近づけないチョコ

今がチャンスとばかりに見せてあげましたが、全然興味を示しません
仔犬は保温マットに乗せていたので病院に着くまでおとなしくしていましたが
さすがにしっぽを切られた後はピーピー鳴いていました





はさみでチョッキン切った後は止血剤を塗ってあるだけで、血は出ていないようです
お乳を飲んでる間はさすがに鳴けませんが
時折ピーピー鳴いていたので、やっぱり痛いものは痛いのでしょう

それでも1時間・・・2時間もしないうちに鳴かなくなったので
少しだけ胸の痛みがとれました
バニラが子育てを始めてからは、仔犬はそうそう鳴きません。
バニラが仔犬から逃げてるときは鳴いてましたよ~
「おなかすいたよ~ピ~」って
おかげでママとパパがミルクを作って哺乳して仔犬を暖めてって大変でしたが、
いきなりバニラが仔犬を暖めるようになって
でも母乳が出なくて哺乳だけはして・・・・

こんな表を作ってやりだしたころには徐々に徐々に母乳も出だしたようで
哺乳後から次の哺乳前までに仔犬の体重がそんなに減ることはなくなって
えっと、この表でいくと
30日に生まれて30、31日と哺乳をし、表を作成して4月1日から記入しだすも、
昨日4月2日は1度の哺乳だけで、あとは母乳のみで仔犬の体重が増えるようになった
といった状況です

母乳のためにしたことといえば、
保温マットでバニラ自身も暖めるようにしたことと、
水分を多く取らせること。水だけでは飲まないので
ごはんに水分を混ぜてあげたり、哺乳用のミルクをバニラにもあげたり
あとはしぼってしぼってマッサージしてしぼって・・・・
初乳をどうしても仔犬に飲ませたかったので
そしてそして仔犬ちゃんがいっぱい吸ったことと
それこそバニラの「母性本能」が急激に芽生え始めたことなんだと思います
母乳も出るようになったし、仔犬も暖めるようになったので
やっと少し安心して見ていられるようになりました
(バニラが仔犬を暖めるようになったので、排泄の確認がしやすいように新聞紙をのけました)
追記


胸を引き裂かれる思いですが、これだけはがんばってやらないと・・・

まだ長いしっぽ


普段、チョコを抱えて仔犬を見せてあげるだけなのに、バニラが威嚇するので
パパ犬なのに仔犬に近づけないチョコ


今がチャンスとばかりに見せてあげましたが、全然興味を示しません

仔犬は保温マットに乗せていたので病院に着くまでおとなしくしていましたが
さすがにしっぽを切られた後はピーピー鳴いていました






はさみでチョッキン切った後は止血剤を塗ってあるだけで、血は出ていないようです

お乳を飲んでる間はさすがに鳴けませんが
時折ピーピー鳴いていたので、やっぱり痛いものは痛いのでしょう


それでも1時間・・・2時間もしないうちに鳴かなくなったので
少しだけ胸の痛みがとれました

バニラが子育てを始めてからは、仔犬はそうそう鳴きません。
バニラが仔犬から逃げてるときは鳴いてましたよ~
「おなかすいたよ~ピ~」って

おかげでママとパパがミルクを作って哺乳して仔犬を暖めてって大変でしたが、
いきなりバニラが仔犬を暖めるようになって
でも母乳が出なくて哺乳だけはして・・・・

こんな表を作ってやりだしたころには徐々に徐々に母乳も出だしたようで
哺乳後から次の哺乳前までに仔犬の体重がそんなに減ることはなくなって

えっと、この表でいくと
30日に生まれて30、31日と哺乳をし、表を作成して4月1日から記入しだすも、
昨日4月2日は1度の哺乳だけで、あとは母乳のみで仔犬の体重が増えるようになった
といった状況です


母乳のためにしたことといえば、
保温マットでバニラ自身も暖めるようにしたことと、
水分を多く取らせること。水だけでは飲まないので
ごはんに水分を混ぜてあげたり、哺乳用のミルクをバニラにもあげたり

あとはしぼってしぼってマッサージしてしぼって・・・・
初乳をどうしても仔犬に飲ませたかったので

そしてそして仔犬ちゃんがいっぱい吸ったことと
それこそバニラの「母性本能」が急激に芽生え始めたことなんだと思います

母乳も出るようになったし、仔犬も暖めるようになったので
やっと少し安心して見ていられるようになりました

(バニラが仔犬を暖めるようになったので、排泄の確認がしやすいように新聞紙をのけました)


2012.04.03 Tue 09:24