うさぎの島 大久野島★
18日火曜、この日を待っていました
運動会の振替休日。
平日休み!!!!!!!
というのも、ずっと行きたかったうさぎ島

大久野島には野生のうさぎが700羽くらいいて
エサもあげていいし、かわいいのがわらわら寄ってくると言う
が・・・・・・・
ネット情報によると休日は恐ろしいほどの人
フェリーに乗れなくて次の便まで待つとか?!
うさぎがお腹いっぱいになって寄ってこないとか?!
ということで、待ちに待った平日休みですよ

忠海港からフェリーに乗って15分、
うさぎ島 大久野島に到着。
キャベツ1玉抱えた観光客をよく見かけます
島内でうさぎのエサは販売していないので
ママはキャベツ1玉ちょいとにんじん3本をざく切りにしたもの
忠海港の前のショップでうさぎのエサを買って持って行きました
もうね、あちこちにうさぎがいます!!!
めちゃくちゃかわいい~~~~~
10:20のフェリーに乗って島に着き、休暇村のランチ開始(11:30)まで
うさぎにメロメロで、もうあっという間に過ぎちゃった

ママはタコ香りあげ定食 1250円

パパはよくばり定食1600円

子供はうさんちゅランチ540円
とりあえずお腹を満たしてホテルを出ると

ホテルの玄関で死んだように眠るうさぎさん発見
人間に気を許しすぎじゃろ~~~
島について1時間以上過ぎて、まだスタートラインにいるチョコバニ家
もうね、休暇村前にいるうさぎがかわいくて離れられないのよ
ここから歩きで1時間くらいと書いてあったけど
ようやく島内観光に出発します。
自転車の貸し出しもあったけど、
うさぎとふれあいながら進みたかったので徒歩に決定!

歩いてると、うさぎが「ごはんちょうだーい!」って走って寄ってくるんです
もうかわいすぎじゃろ~~~~

うさぎにキュンキュンしながらも、
ここ大久野島、実は戦時中に地図から消された島でもありまして・・・

毒ガス資料館によると、
昭和4年から(あまりに早い時期にびっくり)この島で毒ガスの製造がされていたそうです。
毒ガス兵器の製造は秘密裏にされていたので
大久野島が地図から消された資料も残っていました。
うさぎかわい~~~って歩いていると

半分埋められた貯蔵庫があったり、

焼かれて黒くなった貯蔵庫があったり・・・・・

朽ち果てた発電所があったり・・・・
胸キュンとしんみりが交互に押し寄せてきます。

悲しい歴史のそばにもかわいいうさぎが戯れています。

歩いて1時間と書かれてた島内を
子供たちとうさぎと戯れたり戦争の恐ろしさを学んだりしながら
1周するのに2時間半かかっていました

お腹がいっぱいになると穴を掘って寝るうさぎさんたち
もうかわいい、マジでかわいい
結果、島に着いてからフェリーで帰るまで合計4時間ちょっとくらい。

大久野島限定のお餅もみじ饅頭を買って帰ります。

ご当地マンホールがある忠海港前のショップに
うさぎのエサが入ってた袋を返却しに行き(紙袋返却でポストカードがもらえます)
土日情報を聞いてみると、
「この3連休の中日はフェリーを次の便まで待つほどのお客さんだったけど
普段の土日は前ほど多くはなく、フェリーに乗れないほどではない」
ということだったので、まぁ普通の土日なら行列を恐れずにまた来れるかなぁ
と思いながら、夕食を食べにジ・アウトレット広島に向かいます

運動会の振替休日。
平日休み!!!!!!!
というのも、ずっと行きたかったうさぎ島


大久野島には野生のうさぎが700羽くらいいて
エサもあげていいし、かわいいのがわらわら寄ってくると言う

が・・・・・・・
ネット情報によると休日は恐ろしいほどの人
フェリーに乗れなくて次の便まで待つとか?!
うさぎがお腹いっぱいになって寄ってこないとか?!
ということで、待ちに待った平日休みですよ


忠海港からフェリーに乗って15分、
うさぎ島 大久野島に到着。
キャベツ1玉抱えた観光客をよく見かけます

島内でうさぎのエサは販売していないので
ママはキャベツ1玉ちょいとにんじん3本をざく切りにしたもの
忠海港の前のショップでうさぎのエサを買って持って行きました

もうね、あちこちにうさぎがいます!!!
めちゃくちゃかわいい~~~~~

10:20のフェリーに乗って島に着き、休暇村のランチ開始(11:30)まで
うさぎにメロメロで、もうあっという間に過ぎちゃった


ママはタコ香りあげ定食 1250円

パパはよくばり定食1600円

子供はうさんちゅランチ540円
とりあえずお腹を満たしてホテルを出ると

ホテルの玄関で死んだように眠るうさぎさん発見

人間に気を許しすぎじゃろ~~~

島について1時間以上過ぎて、まだスタートラインにいるチョコバニ家

もうね、休暇村前にいるうさぎがかわいくて離れられないのよ

ここから歩きで1時間くらいと書いてあったけど
ようやく島内観光に出発します。
自転車の貸し出しもあったけど、
うさぎとふれあいながら進みたかったので徒歩に決定!

歩いてると、うさぎが「ごはんちょうだーい!」って走って寄ってくるんです

もうかわいすぎじゃろ~~~~


うさぎにキュンキュンしながらも、
ここ大久野島、実は戦時中に地図から消された島でもありまして・・・

毒ガス資料館によると、
昭和4年から(あまりに早い時期にびっくり)この島で毒ガスの製造がされていたそうです。
毒ガス兵器の製造は秘密裏にされていたので
大久野島が地図から消された資料も残っていました。
うさぎかわい~~~って歩いていると

半分埋められた貯蔵庫があったり、

焼かれて黒くなった貯蔵庫があったり・・・・・

朽ち果てた発電所があったり・・・・
胸キュンとしんみりが交互に押し寄せてきます。

悲しい歴史のそばにもかわいいうさぎが戯れています。

歩いて1時間と書かれてた島内を
子供たちとうさぎと戯れたり戦争の恐ろしさを学んだりしながら
1周するのに2時間半かかっていました


お腹がいっぱいになると穴を掘って寝るうさぎさんたち

もうかわいい、マジでかわいい

結果、島に着いてからフェリーで帰るまで合計4時間ちょっとくらい。

大久野島限定のお餅もみじ饅頭を買って帰ります。

ご当地マンホールがある忠海港前のショップに
うさぎのエサが入ってた袋を返却しに行き(紙袋返却でポストカードがもらえます)
土日情報を聞いてみると、
「この3連休の中日はフェリーを次の便まで待つほどのお客さんだったけど
普段の土日は前ほど多くはなく、フェリーに乗れないほどではない」
ということだったので、まぁ普通の土日なら行列を恐れずにまた来れるかなぁ

と思いながら、夕食を食べにジ・アウトレット広島に向かいます

スポンサーサイト
2018.09.19 Wed 15:31