オーブンレンジ★
レンジを見に行きました
ママのポイントは
・パン&シフォンが焼きやすいこと
・コンベクション機能がついてること
・30L以上の容量
くらいかな・・・・

これ、何のレンジが忘れたけど、
これでシフォン焼いたら上の金具にシフォンめり込みそうじゃん
やっぱり今まで使ってた石窯ドームは、
ドーム型になっているので、上の段と上層部までの高さがあって好き

使い勝手が変わらないところも(すぐ使いこなせる)すごく魅力的。
でも解凍機能とかがママ好みではなかったのでちょっといや。
(解凍が強すぎて半生状態どころか煮えてしまう。そしてママはその改善点がわからなかった)
こちらビストロと、

HITACHIも2段焼きが広く使えそう。

どちらかというとHITACHIの方が2段目から上までの高さがある
ので、HITACHIにしました

販促品の松潤が私を見つめてくるしさ~~

こちら、コンベクション機能がついているので
ノンフライ揚げ物(ヘルシーメニュー)ができるらしい
これやってみたかったんよね~
コンベクションオーブンを買おうかと思っていたので
ちょうどよかった
ということで、我が家にNEWオーブンレンジが来ました
子供たちがハロウィンパーティをするというので
早速カップシフォンを焼いてみると・・・

オーブンを使うときに、レンジ用のこの白いトレーを出さないといけないのがめんどくさい

熱源が後ろにあって、その分?!後ろ側のカップの方が少しこげが強い。
(石窯ドームの時は向かって右側の方が少し強かった)
石窯ドームの時は180℃、15分で焼けたのが
これは180℃で20分かかった。
気づいたのはそれくらいでしょうか。
まぁ、レンジより何より1番最初に使ったのがカップシフォン
今までのレシピの焼き時間を少し変えんといけんかもね。
まぁそのうち慣れるさ~~
とにかくママはレンジがないと生きていけないということがわかったし、
やっとその状況を脱出したし、
万々歳

ママのポイントは
・パン&シフォンが焼きやすいこと
・コンベクション機能がついてること
・30L以上の容量
くらいかな・・・・

これ、何のレンジが忘れたけど、
これでシフォン焼いたら上の金具にシフォンめり込みそうじゃん

やっぱり今まで使ってた石窯ドームは、
ドーム型になっているので、上の段と上層部までの高さがあって好き


使い勝手が変わらないところも(すぐ使いこなせる)すごく魅力的。
でも解凍機能とかがママ好みではなかったのでちょっといや。
(解凍が強すぎて半生状態どころか煮えてしまう。そしてママはその改善点がわからなかった)
こちらビストロと、

HITACHIも2段焼きが広く使えそう。

どちらかというとHITACHIの方が2段目から上までの高さがある
ので、HITACHIにしました


販促品の松潤が私を見つめてくるしさ~~


こちら、コンベクション機能がついているので
ノンフライ揚げ物(ヘルシーメニュー)ができるらしい

これやってみたかったんよね~

コンベクションオーブンを買おうかと思っていたので
ちょうどよかった

ということで、我が家にNEWオーブンレンジが来ました

子供たちがハロウィンパーティをするというので
早速カップシフォンを焼いてみると・・・

オーブンを使うときに、レンジ用のこの白いトレーを出さないといけないのがめんどくさい

熱源が後ろにあって、その分?!後ろ側のカップの方が少しこげが強い。
(石窯ドームの時は向かって右側の方が少し強かった)
石窯ドームの時は180℃、15分で焼けたのが
これは180℃で20分かかった。
気づいたのはそれくらいでしょうか。
まぁ、レンジより何より1番最初に使ったのがカップシフォン

今までのレシピの焼き時間を少し変えんといけんかもね。
まぁそのうち慣れるさ~~
とにかくママはレンジがないと生きていけないということがわかったし、
やっとその状況を脱出したし、
万々歳

スポンサーサイト
2018.10.27 Sat 14:25